携帯電話よりも安いスマートフォン実現へ

日本通信、1月28日からモバイルIP電話サービスを開始

2011/01/20

 日本通信は1月20日、050番号で利用できるモバイルIP電話サービスを発表した。同社が2010年12月に発表したファーウェイ製端末「IDEOS」とIDEOS用SIMの組み合わせで利用でき、1月28日からサービスを開始する。

 同社代表取締役社長の三田聖二氏は説明会において、「次世代のエージェントプラットフォームはPCではなくスマートフォン。だがその普及のバリアになっているのが、高い音声通話料だ」と指摘。月額基本料金490円、30秒当たりの通話料が10円という「半額の通話料」(三田氏)を打ち出すことで、その壁を打ち破りたいとした。また、同社代表取締役専務の福田尚久氏も、レイヤ2で相互接続したネットワークの上でIPフォンサービスを展開することにより、「携帯電話よりもトータルコストの安いスマートフォン」を実現すると述べた。

 モバイルIP電話サービスは3G回線およびWi-Fiの両方で利用でき、海外でも国内と同じ料金で利用可能だ。インターフェイスはAndroid標準のものを活用しており、従来の電話サービスと同じように利用できるという。

 なお、IDEOS本体の価格は2万6800円。IDEOS用データ通信SIMは、7カ月パッケージは1万4900円、14カ月パッケージは2万9800円。

関連リンク

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:

Master of IP Network フォーラム 新着記事

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。