上位プラン強化も
さくら、VPN+仮想化でプライベートクラウド提供へ
2011/02/09
さくらインターネットは2月8日、専用サーバ系サービスを改定し、ハイエンドサーバモデルの追加と、セキュアなネットワークでプライベートクラウド環境構築が可能なバーチャルプライベートクラウドを発表した。2011年2月16日から提供を開始する。
まず、複数台の仮想サーバを運用できるハイスペックな物理サーバへのニーズに応える形で、CPUを2基搭載したハイエンドなサーバモデルを追加。また、一部メーカー製サーバのリニューアルを行う。具体的には、専用サーバ「RAID」プランと「専用サーバ Platform St」に、新たにQuadCore Xeon 2CPUモデルを追加する。価格は、専用サーバRAIDの場合、QuadCore Xeon L5506 2.13GHz×、メモリ4GB、RAID1構成のハードディスク500GBで初期費用19万9800円、月額1万5800円からなど。
また、従来から提供していた複数台ホスティングサービス専用サーバ Platformは「専用サーバ Platform Ad」とAd(Advanced)を名称に加えて改称する。これは専用サーバ Platform St(Standard)との違いを明確化するための措置。Adはパフォーマンスや自由度の高さを、Stは標準構成とすることによるコストパフォーマンスと短納期を訴求する。
新たに専用サーバ Platform StとAdでは「Citrix XenServer 5.6」(無償版)の提供を開始するとともに、専用サーバ Platform Adにおいて、顧客企業の拠点と、さくらインターネットのデータセンターをセキュアなネットワークで接続する「拠点間VPN」(Virtual Private Network)の提供を開始する。これによりバーチャルプライベートクラウド環境の構築が可能となるという。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
トランプ大統領にすり寄ってMetaが期待する「ごほうび」とは?
Metaが米国内でファクトチェックを廃止し、コミュニティノート方式へ移行する。その背景...
「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...