クラウドサービスを無償提供
IIJ、日本IBMのクラウドも自治体等を支援
2011/03/14
IIJは3月14日、東北地方太平洋沖地震の被災者などに向けて必要な情報を発信する企業、自治体を対象に、「IIJ GIOホスティングパッケージサービス」を、同日より1カ月間無償で提供すると発表した。必要な場合はIIJのエンジニアが各種サーバのインストールや、利用サポートなどを行うという。提供期間は3月14日から4月15日。利用を希望する場合は、連絡先、利用用途などを可能な範囲で明記し、対応窓口gio-rr@iij.ad.jpまでメールで連絡する。
これに先立ち、日本IBMは3月13日、「東北地方太平洋沖地震対策 IBM Smart Business Cloud 無償提供プログラム」を発表した。これは、東北地方太平洋沖地震の影響により、公共性の高い緊急情報提供向けサーバを必要とする地方公共団体、社会貢献活動や慈善活動を行う非営利団体等を対象にIBMの海外(米国、ドイツ、カナダ)のクラウド・センターを利用したクラウドサービスを、3カ月間無償で提供するというもの。無償提供期間は3月13日から7月31日(申し込み期限は4月30日)。sbcloud@jp.ibm.comにメールで問い合わせが必要。
関連リンク
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。