BIG-IP LTM VEを採用したNTTPCに聞く
仮想アプライアンス型負荷分散はどう使われているか
2011/03/14
2010年にはファイアウォール、負荷分散/キャッシュなどの商用製品ベンダの間で、仮想アプライアンス(仮想マシン)形式の製品発表が相次いだ。こうした製品はどのように使われ始めているのか。F5ネットワークスの「BIG-IP LTM Virtual Edition」(LTM VE)をクラウドサービスで採用した、NTTPCコミュニケーションズ(NTTPC)の技術担当者に聞いた。
LTM VEは負荷分散を行える仮想アプライアンス形式の製品。機能を負荷分散に限っているが、機能や使い勝手はハードウェア版のBIG-IPに似ているという。NTTPCでは、物理サーバ/仮想サーバホスティングの「WebARENA Symphony」のエンタープライズ向けサービスで、LTM VEを採用したという。
サーバ仮想化環境をベースとしたクラウドサービスでは、オープンソースなど、無償のファイアウォールや負荷分散ソフトウェアを使うケースが多い。NTT PCコミュニケーションズ データセンタ事業部 技術開発部 システムエンジニアリング担当 担当課長の岡本洋一氏は、実際、ファイアウォールについては、オープンソース・ソフトウェアを積極的に利用しようとしていると話す。
負荷分散についても、コンシューマ向けサービスでは、フリーソフトウェアをできるだけ活用しているという。「しかし、エンタープライズ向けサービスでは、安定して動くこと、そしてログが確実にとれ、障害が発生したときに、なぜこうなったのかを説明できることが求められる。ベンダが質問に答えてくれるなど、24時間体制のサポートが受けられるかどうかも大きく違ってくる」。
岡本氏のいうWebARENA Symphonyのエンタープライズ向けサービスでは、企業の社内向けITサービスと、重要な外部向けサービスを対象とし、物理サーバ環境と仮想サーバ環境のいずれを選んだ場合にも、必要なシステム構成をNTTPCがアドバイスして構成し、運用を代行している。以前は完全カスタマイズのシステム・インテグレーションとして提供していたが、最近では目的に応じた標準構成をメニュー化し、より安価に利用できるようにしている。「さらにクラウド的に使えるように、ネットワーク関連は顧客ごとに機器を導入するのでなく、必要な場合に、迅速でよりリーズナブルに機能として提供できるようにしていく」という。
2月には、UTMソフトウェアのAstaroを仮想マシンとして動かす形で、オプションとして顧客に提供するサービスを始めた。次は負荷分散を、BIG-IPの仮想アプライアンスで同様に提供するという。
「イニシャルコストだけ見れば、BIG-IPより安い選択肢はある。しかしトラブルが発生した際の対応などを考えると、無償のソフトも高くつく。BIG-IPはHA機能が備わっているので、運用に余裕が持てる。機能と使い勝手は同社が従来から使ってきたハードウェア型のBIG-IPとほとんど変わらないため、当社による運用もしやすい」。
顧客にとっても、例えばまず仮想アプライアンスで使い、ニーズが高まった場合には同じ設定でハードウェアに移行するなどが可能になるという。
関連リンク
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
変わり続ける顧客、変わり続けるマーケティング 2024年に最も読まれた記事ランキング
マーケ×ITの最新潮流を伝えるITmedia マーケティング。2024年、読者はどんな記事に注目...
勘違いマーケター戦慄 消費者の約半数は「広告主に無視されている」と感じている件
「データに基づく顧客理解」「ハイパーパーソナライゼーション」などマーケティングかい...
AI・ARで「探索」 人より商品とつながるSNSの行く末――2025年のSNS大予測(Pinterest編)
ビジュアル探索プラットフォームとしての独自の道を進み続けるPinterestはもはやSNSでは...