日本在住のユーザーなら誰でも利用できる
シトリックスがPC遠隔制御サービスなどを1年間無償提供
2011/03/29
シトリックス・システムズ・ジャパンは3月30日、東北地方太平洋沖地震を機に、同社のリモートデスクトップサービスをはじめとする3種のオンラインサービスを、日本のすべての人々に、1年間無償で提供すると発表した。業務利用、私的利用を問わず、専用ページを通じてオンラインで登録すればすぐに利用できる。ただし、利用登録は4月30日までに終える必要がある。
対象となるのは、「GoToMyPC」「GoToMeeting」「GoToAssist」の3サービス。これらはまだ日本で提供されておらず、メニューなどは日本語化されていない。
しかし、日本語版OS上で問題なく使えることから、今回の無償提供を決めたという。
GoToMyPCは、リモートデスクトップサービスだ(仮想デスクトップサービスではない)。別の場所で動作しているPCを遠隔操作できる。マイクロソフトのWindows OSにもリモートデスクトップ機能はあるが、はるかに簡単に設定、利用でき、セキュリティ機能も備えている。操作対象はWindows PCあるいはMac。操作元はWindows、Mac、iPadが使える。
GoToMeetingは音声会議サービスで、画面やアプリケーションの共有が可能。PC、Mac、iPadから参加できる。電話端末による音声参加も可能。
GoToAssist Expressは遠隔サポートを支援するサービス。遠隔操作、双方向の画面共有、チャット、再起動、ファイル転送などの機能を備える。サポート側は、複数セッションを同時に進行できる。
これらのサービスを1年間無償で利用するには、下記の専用ページから、各サービスについてユーザー登録を6月30日までにすませる必要がある。法人が従業員に使わせたい場合も、各人が個人として登録する必要がある。
*当初、登録の締め切りは4月30日でしたが、シトリックスが4月19日に6月30日へ変更したため、表記を変更しました。
http://www.citrix.co.jp/company/disasterrelief/gotooffer.html
各サービスのユーザー登録の画面では「30日間無償(30 Days free)」と表示されるが、次のステップに進むと「1年間無償(1 Year free)」と表示され、1年間無償の対象になる。
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
変わり続ける顧客、変わり続けるマーケティング 2024年に最も読まれた記事ランキング
マーケ×ITの最新潮流を伝えるITmedia マーケティング。2024年、読者はどんな記事に注目...
勘違いマーケター戦慄 消費者の約半数は「広告主に無視されている」と感じている件
「データに基づく顧客理解」「ハイパーパーソナライゼーション」などマーケティングかい...
AI・ARで「探索」 人より商品とつながるSNSの行く末――2025年のSNS大予測(Pinterest編)
ビジュアル探索プラットフォームとしての独自の道を進み続けるPinterestはもはやSNSでは...