2種類の方法でアクセス先を振り分け
IIJが広域負荷分散サービス、バックアップサイトの構築にも
2011/04/05
インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月5日、Webサーバの稼働状況に応じて負荷分散を行う「IIJ広域負荷分散サービス」を発表した。突発的にアクセスが集中した場合、ポリシーに基づいてアクセス先を振り分け、継続的なサービス提供を支援する。
一般にWebサイトの負荷分散は、手元の環境に負荷分散用アプライアンスなどを導入して実現する場合が多いが、相応の知識とコストが必要だった。これに対してIIJ広域負荷分散サービスでは、IIJ側が負荷分散システムを用意。あらかじめ登録したWebサーバの稼働状況を監視し、メインサーバがダウンした場合は、自動的にアクセス先を予備サーバへ振り分ける。
監視対象となるWebサーバの指定やアクセス先の振り分け方法、システムログの確認などは、専用のWeb画面上から行える。すべてのサーバに対して振り分けを実施する「Active-Active構成」と、Activeグループに登録されたサーバがすべてダウンした場合に振り分けを行う「Active-Standby構成」の2タイプの構成が選択でき、振り分け方法も、予備サーバに均等に振り分ける「ラウンドロビン方式」と、あらかじめ指定した割合に従って振り分ける「レシオ方式」の2種類が用意されている。切り戻しも、自動と手動のいずれかを選択可能だ。
同サービスでは、国内のサーバだけでなく国外に設置してあるWebサーバも監視できるため、物理的に離れたロケーションの間でもバックアップサイトの構築、運用が可能だ。障害や災害などを考慮したバックアップサイトの構築のほか、オンラインショッピングなどアクセスの多いサイト向けに提供していく。
なお、IIJ広域負荷分散サービスの利用に当たっては、IIJのホスティングサービスを利用する必要はない。ただし、同社の「IIJ GIOサービス」を利用したWebサーバと組み合わせれば、メインサーバの障害時に「メンテナンス中」といったアナウンスを自動的に表示させることも可能という。
価格は、初期費用が5万円、月額料金は5万円(FQDN 1つおよびIPアドレス5つ)から。5月から提供を開始する。
関連リンク
情報をお寄せください:
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。