需要を見越して体制強化

富士通SSL、Ruby技術者を300人に拡充

2011/04/18

 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは4月18日、2012年度末までに300名のRuby技術者の育成を目指すと発表した。Rubyアソシエーション認定システムインテグレータの上位資格となるゴールドも、2011年6月までに取得するという。

 RubyがJIS規格(JIS X 3017)として3月に制定されたことや、今後のRuby需要の増加を見越した施策。Ruby技術者の育成を強化することで、Rubyの活用を希望する顧客の要望に応える体制を確立する。現在、同社のRuby技術者は70名で4倍強となる。社内講座を拡充し、Ruby技術者認定試験合格者への資格手当も設定する。Rubyアソシエーションは、富士通SSLに対して研修講師の派遣を行うという。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...

AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...

Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...