EC2/S3だけでなく、SimpleDBによるORMも

Amazon Web Services、Ruby向けSDKを提供開始

2011/07/15

 Amazon Web Servicesは7月15日、Amazon EC2/S3/SQS/SimpleDBなどが扱えるRuby向けSDK「AWS SDK for Ruby」の提供を開始した(日本語ブログの発表文GitHub上のレポジトリ)。これまで、Ruby向けライブラリとしてAmazon S3が扱えるサードパーティー製のライブラリなども存在したが、Amazon Web Servicesが公式にサポートすること、単一のライブラリで多くのAWSのサービスに対応することなどから今後注目を集めそうだ。

 Ruby向けSDKは、ほかのRubyライブラリ同様にgemで提供される。インストールしてアクセスキーIDと、シークレットアクセスキーを設定ファイルに記述すると、EC2/Rails/S3/SNS/SQS/SimpleDB/SimpleEmailServiceなどのクラスを使って、AWSのAPIが操作できる。

 Ruby向けSDKにはAmazon SimpleDBへのORMインターフェースも含んでおり、Ruby on Railsで利用する場合には、標準のActiveRecordの代わりに使うことができる。AWSでは、SDKと同時にソーシャルブックマークサイトのサンプルコードも公開している。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください: tokuho@ml.itmedia.co.jp

Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

「ITmedia マーケティング」新着記事

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

  • Facebook
  • Twitter

Facebook