Luaスクリプトなどの機能も搭載
ヤマハ、小規模オフィス向けルータもギガビット対応に
2011/09/07
ヤマハは9月7日、中小規模ネットワークやSOHO向けルータの新モデル「RTX810」を発表した。価格は7万1400円で、11月上旬から発売を開始する。
RTX810は、ギガビットイーサネットを5ポート搭載した小型ルータで、最大スループットは1Gbps、VPNスループットは最大200Mbpsだ。USB/microSDスロットを1つずつ備えており、USBデータ通信端末を接続することで、3Gモバイル回線を介した接続も可能となっている。
2005年に発売された「RT107e」の後継機種に当たり、ギガビットイーサネット対応など基本的な性能の向上を図った。さらに、上位機種である「RTX1200」で実装しているLuaスクリプトやパワーオフログ/リブートログ保存機能なども搭載している。
また、東日本大震災以降、特に関心が高まっている省電力ニーズへの対応も図った。RTX810の消費電力は、RT107eの3.6ワットに比べ、同条件では3.1ワット、LAN/WANポートすべてを1000BASE-Tでリンクアップした状態でも5.2ワットに抑えたという。同時に、空調の入っていないオフィスなど、節電環境下でも利用できるよう、動作環境条件の保証温度を50度に引き上げている。
もう1つ大きな特徴としては、L2TP/IPSec対応により、スマートフォンやタブレット端末から社内LANへのVPN接続が可能なことが挙げられる。また、ヤマハが提供しているスイッチ「SWX2200」との連携も可能で、拠点に設置したSWX2200のポートを一体的に管理できるという。
関連リンク
情報をお寄せください:
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。