ネットワールドが国内販売を開始
デスクトップ仮想化を加速化する「ILIO」って何だ
2011/09/09
ネットワールドが9月8日、デスクトップ仮想化のパフォーマンス向上とストレージコスト削減に貢献するという「Atlantis ILIO(イリオ)2.0」の国内発売を発表した。どのような製品なのだろうか。
ネットワールドの説明によると、ILIOはおもに3つの技術を備えている。まず仮想マシン(仮想デスクトップ)からディスクへの書き込みにおけるインラインの重複除外。そして細かな複数のランダム書き込みをまとめ、さらにシーケンシャルな書き込みに変える機能。そしてもう1つは双方向のキャッシングだという。
ILIOは仮想アプライアンス(仮想マシン)として、仮想化ホスト上で動作する。そして、横で動いている仮想デスクトップのストレージI/Oを、いったん受ける。これによって行うのは、各仮想デスクトップからの、細かな書き込みの処理だ。
仮想Windowsデスクトップは、それぞれがアプリケーションファイルの自動保存やページング、レジストリ書き込み、ウイルス対策ソフトの動作などで、頻繁なディスクアクセスを行う。しかも、Windows XP/7 をローカルPCで利用している際は、最大64Kバイトサイズのブロックで書き込むが、ハイパーバイザーを通すと、4Kバイトサイズのブロックに分断され、これがランダムに送られる。しかもこれが仮想デスクトップ同士で競合する。ネットワールドによると、このことがデスクトップ仮想化のパフォーマンスを低下させる大きな要因になっているという。
ILIOではレジストリデータ、ドライバ、ページファイル、アプリケーションファイルなどを双方向でキャッシュする。このため、NAS/SANストレージへのアクセスを減らすことができるという。また、インラインでの重複除外により、ストレージへの書き込みを減らす。さらにILIOは、複数仮想デスクトップからのストレージへの書き込みを最大64Kバイトのブロックにし、シーケンシャルに送ることで、書き込み作業を効率化するという。
デスクトップ仮想化におけるストレージI/Oのうち80%が書き込み、20%が読み出しであり、おもに書き込みで上記のような処理を行うことで、パフォーマンス向上と統合率の向上が図れるという。また、キャッシュと重複除外により、ストレージ容量を節約する。ある独立機関の検証によると、ストレージを90%以上節約できたという。なお、多数の仮想デスクトップをほとんど同時に起動するような場合は、読み出しの高速化が必要だが、これについても読み出しのキャッシングで対応できるという。
ネットワールドは、Citrix XenDesktop、VMware Viewに対応したソリューションとしてILIOを販売する。10月4日のCitrix iForumでも、これを詳しく紹介するという。
関連リンク
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。