1コア、2GB、20GBで月額2500円から
さくらインターネット、低価格なIaaSクラウドを提供開始へ
2011/11/08
さくらインターネットは11月8日、IaaS型クラウドサービスの「さくらのクラウド」を11月15日に提供開始すると発表した。国内最大クラスの大規模データセンターとなる石狩データセンターの開所と同時に、第1弾サービスとして開始する。最小構成で仮想1コア、メモリ2GBのサーバが、トラフィック課金なしの月額2500円と比較的低価格であることや、柔軟なネットワークを構成できることが特徴。料金体系は、月額料金を基本としているが、月額を20で割った日割料金での精算もできるという。
![price.gif](price.gif)
![screen01.gif](screen01.gif)
サーバに標準で搭載されるディスクは20GBだが、サーバ作成時に指定容量に変更可能。20GB増やすごとに、月額420円が加算される。例えば、20GB+80GBの構成なら、月額1680円が加算される。ディスクは後から既存サーバに追加ディスクとして取り付けることもできる。バックアップや、セットアップ後のサーバのテンプレート化の目的で、スナップショット機能も利用できる。スナップショットの価格は、同容量の追加ディスクのちょうど半額に設定されていて、20GBごとに210円かかる計算だ。
標準提供されるインターネット回線は、他の利用者とネットワークセグメントを共有する形となるが、ルータを設置して追加IPアドレスを使うことで、グローバル側のネットワークを専用セグメントとすることが可能。また、ローカル側にもスイッチを複数設置することができ、より安全で柔軟なネットワーク構成を実現できるという。スイッチは月額5250円など。
OSのインストールが不要な「パブリックテンプレート」として、CentOS 5.7、Ubuntu 10.04、FreeBSD 8.1のほか、Scientific Linux 6.1やVyattaも用意する。さらにインストール可能なISOイメージとしては、CentOSの5.6や6.0、Debian、Fedora、Gentooなどが選べる。
関連リンク
情報をお寄せください:
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
![]() |
|
|
|
![]() |
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...
2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...
Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...