SQL Azureのデータ量上限が150GBに拡大
Windows AzureでOSSユーザー取り込みも狙った改善を発表
2011/12/13
米マイクロソフトは12月12日(米国時間)、Windows Azure Teamブログで、SQL Azureのデータ量上限を150GBに拡大することをはじめとした複数のサービス改善を発表した。同社はNode.jsアプリケーション用のWindows Azure SDKをGitHub上に公開、また、Windows Azure上で動作するHadoopディストリビューションのプレビュー版も、限定的に提供開始するという。
マイクロソフトは、SQL AzureのQ4 2011サービスリリースで、SQL Azureの最大データベース容量を50GBから150GBに拡大したという。また、同日にSQL Azureサービスに499.95ドルの料金上限を適用開始した。これにより、50GB以上のデータベース拡張は、実質的に追加コストなしで行えるようになったという。また、上限の150GBを利用するユーザーにとって、実効的なGB当たりのコストは67%低下する計算になる。
SQL Azureでは、シャーディングによるデータベースの拡張を可能にするSQL Azure Federationが加わった。SQL Azureではまた、Metro的なデザインの新たな管理インターフェイスが提供開始された。
データ転送料金も引き下げられた。ゾーン1(北米およびお欧州)における1 GB当たりのデータ転送料金はこれまでの0.15ドルから0.12ドルとなり、ゾーン2(アジア太平洋地域)では0.20ドルから0.19ドルとなった。
料金請求関連では、Windows Azure Management Portalから直接、リアルタイムに利用状況と請求金額が確認できるとともに、既存のサブスクリプションを保ったまま料金プランを変えられるようになったという。
マイクロソフトは、Windows Azure SDK for Node.jsをApache 2ライセンスで公開した。これにはWindows Azureのブロブ/テーブル/キュー・ストレージへのアクセス用ライブラリや、Node.jsアプリケーション用のWindows Azure PowerShellが含まれる。
Windows Azure上で動作するHadoopディストリビューションのプレビュー版は、限定的に提供開始する。オンラインフォームで用途を書いて申し込むと、この用途に基づく審査のうえで、今週後半より一部ユーザーが利用できるようになるという。このディストリビューションには、インストール作業を簡素化するインストーラや、運用を容易にするJavaScript群が含まれるという。
マイクロソフトはほかにも、オープンソースコミュニティとの連携を深めるため、Java開発者向けのWindows Azure Plugin for Eclipseへの改善、MongoDBのWindows Azure上でのデプロイ・パッケージやコードサンプル、SQL Azure Federationに関する仕様公開、Windows Azure上でのSolr/Lucene利用のためのガイドライン公開、Windows Azure上でのmemchachedのデプロイやチューニングのためのガイドライン公開、などを発表した。
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...
2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...
Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...