NTT Com、KVH、ソフトバンクテレコム、NRIと協業
AWSが専用線接続サービス「Direct Connect」を東京で提供開始
2012/01/12
Amazon Web Services(AWS)は1月12日、東京リージョンで同社データセンターへの専用線接続を実現する「AWS Direct Connect」の提供を開始したと発表した。このサービスは従来米国西海岸、米国東海岸の2つのリージョンでしか提供していなかったが、今回東京、欧州(アイルランド)、シンガポールの各リージョンでのサービス提供が同時発表となった。
Direct Connectとは、ユーザー拠点からAWSのデータセンターまでを専用線で結ぶことのできるサービス。AWSではこれまで、AWS上に論理的なプライベート空間を構築できるサービス「Amazon VPC」において、インターネットVPN(IPsec)接続を提供、これによって通信の秘匿性を確保しながら、AWSに対して社内LANを拡張できるようにしてきた。今回のDirect Connectによって、ユーザーはセキュリティをさらに向上できるとともに、AWSとの間で安定した広帯域の接続を確保できるようになる。@ITが2011年10月に行ったインタビューで、Amazon Web Services担当副社長のアダム・セリプスキー(Adam Selipsky)氏は数カ月以内にこのサービスを東京で提供開始すると話していた。
なお、Direct Connectは、従来のAmazon VPCへのIPsec接続の代替としてAWS上のプライベートIPアドレス空間へのアクセスに使うだけでなく、グローバルIPアドレスでアクセスするAWSの他のサービスにも使える(802.1q VLANによる接続の分割で実現)。すなわち、AWSのすべてのサービスを、専用線経由で利用できる。
もちろん、AWS自体が直接、ユーザー拠点からAWSのデータセンターまでの専用線接続すべてを提供するわけではない。複数の通信事業者が、ユーザー拠点からの専用線接続(あるいは論理専用線接続)を、AWSとの接続ポイントまで引いてくる構成だ。ここでいう「複数の通信事業者」は、発表時点ではNTTコミュニケーションズ。KVH、ソフトバンクテレコム、野村総合研究所の4社。
東京リージョンでの具体的な接続構成は下記のようになる。データセンター事業者のエクイニクスが、Direct Connectのための相互接続ポイントを運営する。このエクイニクスの相互接続ポイントに対し、AWSの東京リージョンを構成する複数のデータセンターからの専用線を引きこみ、通信事業者の専用線サービスとの相互接続を行う。
すなわち、Direct Connectとは、正確にいえばAWSのデータセンターからエクイニクスの相互接続ポイントまでの専用線接続を意味する。ユーザーがDirect Connectを利用する際には、通信事業者の専用線サービスをこれに組み合わせることになり、料金としても、AWSのDirect Connect料金と、通信事業者の専用線サービス料金を支払う。AWSのDirect Connect料金は他のサービスと同様に公表されている。1Gbpsあるいは10Gbpsの回線本数、および実際のデータ転送量(AWSは現在、上り、つまりAWSへのデータ転送を無料としているため、下りの転送量のみ)に基づく課金だ。
通信事業者のサービス提供形態や料金は、当然ながら事業者ごとに異なる。例えばKVHはAWS Direct Connect用に、同社の既存サービス「KVH Ether-MAN Plus」「KVH SmartGiga」を提供する。Ether-MAN Plusでは、利用回線帯域を100Mbpsから900Mbpsまで、100Mbps単位で選択できる。野村総合研究所は、自社として専用線サービスを提供するとともに、Direct Connect利用料を含めたすべてのAWSサービスについて一括請求するという。
関連リンク
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...
博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...