L2をL3で自在にカプセル化して物理を超える

ネットワーク仮想化のNiciraがベールを脱いだ

2012/02/07

 「ネットワーク仮想化」の米ベンチャー企業、Nicira Networks(ニシラネットワークス)が2月6日(米国時間)、ステルスモードを抜けて同社製品「Network Virtualization Platform(NVP)」に関するニュースリリースを出すとともに、同社Webページでの自社技術・製品紹介を開始した。

 Niciraは、この同社初の製品を2011年7月に提供開始していたという。しかしこれまで同社は少数の顧客における導入に注力し、公には同社の技術や製品を詳しく紹介してこなかった。2月6日のニュースリリースでは、AT&T、eBay、Fidelity Investments、NTT、Rackspaceを顧客として挙げている。

 Niciraのいうネットワーク仮想化は、クラウドサービス事業者などのマルチテナントIaaS環境におけるテナント間分離を典型的シナリオとしている。IaaSレベルでの「ハイブリッドクラウド」は、ユーザー企業の社内ネットワークと、IaaSサービス上に構築した自社専用の仮想データセンターとの間を、あたかも社内LANであるかのようにつなぐ必要があるが、これを自在に行えるようにするのが目的だ。

 テナント間分離では、これまで、802.1Q VLANなどが使われてきた。しかしこれでは拡張性に問題があるほか、ユーザー企業の拠点まで一気通貫の仕組みが作れない。別途IPsecなどのトンネリング終端ポイントを設置し、これとつなげなければならない。

 これを解決するため、Niciraでは仮想化ソフトウェアのハイパーバイザ上で(デフォルトの仮想スイッチに代わって)動く仮想スイッチを開発。これがレイヤ3トンネリングの終端ポイントとして機能する。現在、XenServer、KVM、VMware ESXに対応した仮想スイッチを提供している(ただし、ESXは正式サポートには至っていないようだ)。

 動作のメカニズムは、以前「新たなクラウドネットワーキング規格、「VXLAN」とは」という記事で紹介したトンネリング(カプセル化)手法と同様だ。同社のホワイトペーパーでは、「(VXLANを含め)カプセル化フォーマットにはこだわらない」という表現も見られるが、この製品を日本で販売する東京エレクトロンデバイスによると、GRE、および同社独自のカプセル化技術の2つをサポートしているという。

 NiciraはOpenFlowにより、この仮想スイッチ(「Open vSwitch」)を、同社独自のコントローラから制御する。コントローラはAPIで外部から制御できるため、例えばクラウドサービス事業者の仮想サーバプロビジョニングプロセスと連動した自動化が可能。

 NVPのライセンス料金は、コントローラ、仮想スイッチといった製品別でなく、仮想ポート(仮想マシンのネットワークインターフェイス)単位で、使った分だけの従量課金によるサブスクリプション形式だ。

 東京エレクトロンデバイスは、Niciraの国内初代理店として、ネットワーク仮想化の新しい分野にいち早く取り組んだこと、顧客における検証の計画・サポート、導入支援、サポートまで一貫して提供できること、仮想だけではなく物理ネットワークに関しても製品提供およびサポートが可能であること、などを強みとして販売していくという。また同社は、検証環境のPOCを、ユーザーが利用できるように公開していく予定としている。

(@IT 三木泉)

情報をお寄せください:

Server & Storage フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...

ボストン コンサルティング平井陽一朗氏が語る 日本企業のイノベーションを阻む「5つの壁」
企業の変革を阻む5つの壁とそれを乗り越える鍵はどこにあるのか。オンラインマーケットプ...

日清食品がカップ麺の1〜5位を独占 2024年、最も手に取られた新商品は?
カタリナマーケティングジャパンは、カタリナネットワーク内小売店における年間売り上げ...