拠点に残されていた「エッジサーバ」を仮想化

WAN越しのiSCSI処理を高速化、リバーベッドが新製品

2012/02/23

 リバーベッドテクノロジーは2月23日、WAN越しにiSCSIでストレージI/Oをやり取りできるようにする新製品、「Granite」を発表した。サーバ仮想化やデスクトップ仮想化を導入してシステムをデータセンターに統合してもなお、拠点に残されているエッジサーバがある。Graniteを活用すれば、そうした残されたエッジサーバについても統合が可能になるという。同社はこのコンセプトを、「エッジ仮想サーバインフラストラクチャ(エッジVSI)と表現している。

 同社の主力製品は、WAN最適化製品「Steelhead」だ。サーバ仮想化によって、拠点ごとに置かれていたサーバをデータセンターに統合すれば、コスト削減などのメリットが得られるが、WAN越しのアクセスがどうしても遅くなる。Steelheadシリーズはこうした部分に対し、サーバへの接続を高速化するとともに、帯域制御やセキュリティコントロール機能を提供。各地の拠点に散在していたサーバの集約、統合を支援する役割を果たしてきた。

 しかし、CADやスキャン画像の管理サーバなど、データ量が多く重たい処理が必要なサーバとなると、Steelheadでも対応が難しかった。また、WAN回線の障害などによって可用性が損なわれるのを嫌うケースもあり、まだ多くのサーバが拠点側に残っているという。「いくつかの調査によると、拠点側に置いてあるサーバやストレージは、データセンターに置かれているそれよりも多い。かといって、そのまま拠点に置いておけばいいかというと、制御や管理、コストの問題などがある」(同社 マーケティング本部 マネージャー 伊藤信氏)。

 Graniteは、この残されたサーバまでも統合し、「すべてのリソースをデータセンターに集約するという新しい統合プロジェクトを推進する」(伊藤氏)ための製品だ。

 既存のSteelheadシリーズでも、NFSなどアプリケーションレベルでファイル読み出し/書き込みを高速化することはできた。しかし、データベースへのクエリなど負荷の高い処理となると、対応が困難だったという。Graniteは、iSCSIによってブロックレベルでデータを書き込みすることによって、この問題を解決するという。

 Graniteは、データセンター側に配置するアプライアンス「Granite Core」と、拠点側に置く「Steelhead EX」にソフトウェアとして導入する「Granite Edge」という2つの要素から構成される。この2つの間で、iSCSIを介してブロックレベルでデータを転送する仕組みだ。加えて、キャッシュやプリフェッチ(先読み)、非同期書き込みといった技術を組み合わせることで処理を高速化。拠点側からは、あたかも手元にサーバがあるかのようにアクセスできるという。

 Graniteの出荷時期は、2012年第1四半期中の予定だ。

 なおリバーベッドは同時に、既存のSteelheadシリーズを再編。WAN最適化機能に特化した「Steelhead CXシリーズ」と、VMware ESXを搭載し、Graniteなど複数のサービスを搭載できる上位モデル「Steelhead EXシリーズ」の2種類を発表している。

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:

Master of IP Network フォーラム 新着記事

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...