全ストレージを仮想アプライアンスとしても提供へ
合言葉はトランスフォーメーション、ITもビジネスもあなたも、そしてEMCも
2012/05/22
5月21日(米国時間)に米ラスベガスで開幕した米EMCのイベント「EMC World 2012」で、会長兼CEOのジョー・トゥッチ(Joe Tucci)氏は、「transformation」がいまのキーワードだと強調した。EMCは今回のEMC Worldで、42の新製品や新機能を発表するとともに、現在の同社のハードウェアストレージ製品のすべてを仮想マシン化する計画を明らかにするなど、自らが急速に「トランスフォーム」していることを示した。
クラウド化する現在のITは、メインフレームやミニコンピュータの時代と比べ、あらゆる面で変化したと、トゥッチ氏は基調講演で話した。その変化を主導するのは、徹底した自動化とコスト低減をもたらす革新的な技術、そしてビジネスの生産性と俊敏性の向上のためのスピードの追求だという。今後はプライベートクラウドとパブリッククラウドを組み合わせたハイブリッドクラウドに向かい、EMCもこれに向けて新製品や機能を提供していくとした。
一方で、ビジネスの「トランスフォーメーション」も、ビッグデータ分析の可能性が広がるのに伴い進行していく。さらにこれらの変化の波に乗るために、データサイエンティストという職種が確立していくなど、人々も変わっていくというのが今回のEMCのメッセージ。
社長兼COOのパット・ゲルシンガー(Pat Gelsinger)氏は、ITの「重力の中心」が、これまではアプリケーションにあったが、データに移りつつあると話した。重力と価値の高まるデータニーズに対応するには、単一の解決策では間に合わない、このためにEMCは今後も多数の製品を提供していくのだという。
1つの例はデータの処理と格納の場所の問題だ。ゲルシンガー氏は昨年のEMC Worldで、データ処理ニーズに応じて、ストレージにコンピュータ機能を持たせること、そしてコンピュータにストレージを持たせることを構想していると話していた。この話がより具体的になり、すべてのハードウェアストレージ製品を、仮想マシンとしても提供すると語った。仮想マシン化される最初のストレージは、「EMC VPLEX」だという。
また、主要ハードウェアストレージ製品に、仮想マシンを動作する機能(つまりサーバ機能)を持たせると同氏は話した。「データクレンジングなどでは、わざわざストレージからサーバにデータを読み込ませて処理するのは無駄だ」とゲルシンガー氏は報道陣に話した。
フラッシュ製品を続々投入、だが「フラッシュがすべてではない」
トゥッチ氏とゲルシンガー氏は、単一の解決策では間に合わないことのもう1つの例として、フラッシュメモリの活用を挙げた。
EMCはVMAX、VMAXe、VNX、VNXe、Isilonのすべてのハードウェアストレージ製品で、フラッシュを提供するとともに、大部分の製品に「FAST」という自動階層化管理機能を搭載。高速SAS、ニアラインSAS、SATAといったハードディスクとの組み合わせで、データを利用頻度などに応じて、最適な記憶媒体に自動的に再配置できるようにしている。
EMCはさらに、今年2月にPCIeカード型のフラッシュストレージ「VFCache」を発表するとともに、「Project Thunder」と呼ぶプロジェクトを進行中だと明らかにした。同プロジェクトでは今年中に、複数のVFCacheを搭載したアプライアンスを発売する。このアプライアンスはRDMAで複数のサーバに接続、サーバはVFCacheのドライバを使ってProject Thunderに高速なアクセスを行う。アプライアンスの数を増やし、性能と容量をスケールアウトすることもできるとされている。
5月に入って、今度はイスラエルのExtremI/Oという会社を買収したと発表した。今回のEMC WorldでEMCは「Project X」と表現しているが、フラッシュのみのストレージ装置を、来年投入するという。
VFCache、Project Thunder、ProjectXは、(少なくとも当初は)特定用途向けの製品と考えているという。トゥッチ氏は暗にFusion-ioの主張を批判し、「フラッシュですべてのニーズが満たせるというのは間違いだ」と報道陣に説明した。ゲルシンガー氏も、アプリケーションレベルでデータの一貫性を確保するのは非常に困難であり、ストレージのレイヤが担当すべきものだと話した。
EMCは上記のすべてのフラッシュ製品をFASTに対応させ、同社製品間でのデータの自動階層管理を実現していく。
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
|
|
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
プログラマティック広告はどう変化? 米国レポートから見える「今後の動向」
CTVとプライベートマーケットプレイスへの広告支出のシフトにより、米広告業界ではプログ...
「顧客体験」の重要性高まる 2024年「CX」関連の人気記事TOP10を紹介
今回の記事では、2024年「ITmedia ビジネスオンライン CX Experts」のアクセスランキング...
SNSの情報がアルゴリズムで最適化されていることを「知らない」が6割超 年代別では?
ロイヤリティ マーケティングは、10〜60代のSNS利用者を対象に、SNS情報の信用度に関する...