ping応答監視と組み合わせて機器の強制的な再起動も可能に
ラリタン、コンセント単位で電源制御が可能なラック用タップ
2012/06/12
ラリタン・ジャパンは6月12日、ラック用電源タップ「PX2」シリーズの最上位機種「PX2-5000」を発表した。5月に発表した「PX2-1000」の上位モデルで、コンセント単位での電力計測や電源のオン/オフなどができるようになっている。
PX2シリーズは、「データセンターインフラ管理(DCIM)」の実現を目指したラック用電源タップ(PDU:Power Distribution Unit)だ。電流/電圧/消費電力といった電源管理にとどまらず、センサを組み合わせることで、ラック周辺の環境情報やアセット管理なども可能となっている。
PX2-5000では、PX2-1000では省かれていたコンセント単位での電力計測やリモートからのオン/オフが可能になった。同社の電力管理・監視ソフトウェア「Power IQ」と連動することで、ラックのうちどの機器が特に電力を消費しているかといった情報を得ることができる。
また、pingによるリモートからの死活監視機能も搭載する。特定のサーバからの応答がなくなった場合、そのサーバがつながっているコンセントの電源のみをオフ/オンすることで、強制的に再起動させることも可能だ。この際、IPアドレスを持っていないメディアコンバータなどの機器についても、同様にリモートから再起動できることも特徴だ。
ほかに、動作保証温度を従来の45度から60度に上げ、高熱を発する機器の多い環境や節電のため空調が不十分な環境にも対応できるようにした。
PX2-5000には、形状およびコンセントの数によって6モデルがラインアップされている。価格はオープンプライスで、市場想定価格は15万円から。
関連リンク
情報をお寄せください:
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。