IDCフロンティアと協力して提供
ヤフーが企業向けクラウドストレージ開始、NoSQLのDBサービスも予定
2012/09/07
ヤフーは9月6日、IDCフロンティアと協力し、企業向けクラウドストレージサービス「Yahoo!クラウド ストレージ」の提供を開始した。データのバックアップや災害対策、コンテンツ配信といった用途に利用可能という。
Yahoo!クラウド ストレージは、ヤフーのインフラ環境を用いたストレージサービス。画像やドキュメント、動画ファイルなど、オブジェクト形式のデータを保存できる。1ファイル当たりのサイズ上限は5GBだが、利用可能な容量は無制限だ。さらに、標準でCDN(Contents Delivery Network)機能も提供するため、バップアップ用途だけでなく、電子書籍や画像の配信サービスなどにも利用できるという。
クラウドストレージAPIはAmazon S3互換相当のものを提供する。管理用コントロールパネルを用意するほか、REST API経由での制御も可能だ。価格は、ストレージ利用料が1GB当たり10円。ネットワーク転送料(ダウンロード時)は、1GB当たり15.75円となる。
ヤフーとIDCフロンティアは第2弾として、NoSQL型の大規模データベースサービスの提供も予定している。IDCフロンティアが出資している米Bashoの分散型データベース/クラウドストレージ技術「Riak」を利用したものになるという。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig 〜(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...
生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。