共有の可否や公開範囲のコントロールを可能に
Facebook、アプリ側で個別にアクティビティ共有を制御できるプラグイン
2012/09/21
Facebookは9月20日、新たなプラグイン「Shared Activity」を発表した。これをWebアプリケーションに埋め込むことで、さまざまなアクティビティに関する情報を、Open Graphを通じてFacebookのタイムラインで共有するか否か、その共有範囲はどこまでかを、Webアプリ側でユーザーがコントロールできるようになる。
Open Graphを利用すれば、ユーザーがWeb上で行ったさなざまな活動をソーシャルグラフに追加し、Facebookのタイムラインなどで共有できる。しかし、プライバシーの観点から特定のアクティビティを共有したくないといった場合、いったんFacebookに戻って設定を行う必要があった。
これに対し、Shared ActivityプラグインをWebアプリケーションに埋め込むことによって、「どんな情報に『いいね!』したか」「どんな音楽を聴いたか」「何をコメントしたか」といったアクティビティごとに、タイムラインに反映させるかどうか、もし反映させるとすればどのグループ/友人に公開するかを制御できるようになる。公開したくないアクティビティを削除することも可能だ。
Shared Activityプラグインによって、Facebookの設定やタイムライン上での制御に加え、アクティビティ共有の範囲を制御できる方法が新たに加わることになる。ただしWebアプリ内でのプライバシー制御には関与せず、補完的なものであることに注意が必要としている。
関連記事
情報をお寄せください:
- 夏休みの自由研究にマイコンボードで「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう (2017/7/24)
子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する企画。夏休みの自由研究に「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう - 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方 (2017/7/20)
子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方を紹介する。夏休みの子どもの自由研究などに役立てつつ、プログラミングを始めるきっかけにしてみてはいかがだろうか - 3DゲームのAIをiOSのSceneKitとGameplayKitで作る基本 (2017/7/10)
3Dゲーム用のフレームワークSceneKitを使った簡単なアプリ制作を通して、3Dゲーム用の人工知能(AI)について学ぶ - UnityアプリをWebGL、UWP、Android、iOS用としてビルドしてみた (2017/6/27)
アプリをWebで実行できるように書き出す方法やWindows上でUWP、Android、iOS用などにビルドする方法について解説する【Windows 10、Unity 5.6に対応】
|
|
キャリアアップ
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。