ハイエンド製品の機能を一部搭載
日立がミッドレンジストレージ強化、外部機器の仮想化も
2012/09/26
日立は9月26日、同社のミッドレンジストレージシリーズ「Hitachi Unified Storage」で、ソフトウェア機能を強化した上位製品「Hitachi Unified Storage VM」を販売開始したと発表した。
日立はミッドレンジのストレージ製品群をユニファイドストレージ化し(すなわちSANストレージとしてもNASとしても利用可能)、「Hitachi Unified Storage」シリーズとして提供している。一方ハイエンドストレージは「Hitachi Virtual Storage Platform」というシリーズ名で販売している。
今回発表のUnified Storage VMは、ミッドレンジシリーズの最上位製品となる。ハードウェアは従来より提供している「Hitach Unified Storage 100シリーズ」を用いているが、従来ハイエンドストレージでのみ提供していた2つの機能を搭載したという。
その2つとは外部ストレージ機器の仮想化機能と、リモートコピー機能。外部ストレージ機器の仮想化では、最大64PBをまとめ上げられ、これは業界最大容量という。リモートコピー機能では、データ更新順序も1更新単位で保障できるとしている。
関連リンク
情報をお寄せください:
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
![]() |
|
|
|
![]() |
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...