クラスやモジュールのサポートで大規模開発を支援
Microsoft、JavaScriptのスーパーセット「TypeScript」を発表
2012/10/02
米Microsoftは10月1日、JavaScriptを使って、より大規模なアプリケーションを開発できるようにすることを目指したオープンソースの新プログラミング言語「TypeScript」を発表した。
TypeScriptは、シンプルなスクリプト言語であるJavaScriptをベースにしつつ、クラスやモジュール、インタフェースといった、大規模なアプリケーションの開発に必要な機能を備えた言語だ。コンパイルすればJavaScriptに変換でき、あらゆるブラウザやホスト、OSで実行できる。
Microsoft開発者部門幹部のS・ソマセガー氏は開発者ツールブログの中で、「JavaScriptは過去5年で急速に拡大し、ブラウザだけでなく、例えばWindows 8向けアプリなどのネイティブデバイスアプリやクラウドアプリにもリーチを拡大してきた」と指摘。しかしそうした中で、大規模なアプリケーションをJavaScriptで開発するのが困難になってきたため、TypeScriptはそれを容易にする意図で開発したと説明している。
もともとWebページ用のクライアントサイドスクリプティング言語として設計されたJavaScriptは、大型のアプリケーション開発およびメンテナンスを生産的に行うために必要な機能の多くが欠けているとソマセガー氏は言う。そこでTypeScriptでは、型チェック、静的型付け、分かりやすいインターフェイスといった機能をを組み合わせて1つの言語およびコンパイラとし、「JavaScriptのスーパーセット」としてパッケージ化した。
TypeScriptとJavaScriptは相互運用が可能で、これまでに開発したJavaScriptコードも容易にTypeScriptに翻訳できるという。
併せて「TypeScript for Visual Studio 2012」プラグインを提供し、コードナビゲーション、リファクタリング、静的エラーメッセージ、IntelliSenseといった機能が利用できるようにすると発表した。
TypeScript言語はOpen Web FoundationのFinal Specification Agreement(OWFa 1.0)に基づいて公開され、コンパイラはApache 2.0ライセンスに基づきCodePlexで公開されている。
関連記事
情報をお寄せください:
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
![]() |
|
|
|
![]() |
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...