クラウド移行に踏み出せない企業が抱える悩み――クラウド移行の次も見据えた「データ管理」の姿とはストレージのポータビリティを高めるには

クラウド移行が進む一方、ハイブリッドクラウドやオンプレミス回帰を検討するケースも出ている。オンプレミスに加えてクラウド利用が進展する中で、これからの「データ管理」はどうあるべきなのか。

» 2021年11月15日 10時00分 公開
[PR/@IT]
PR

データ管理、ストレージ管理は運用面が課題

 クラウドファーストといった言葉もすっかり定着し、システム開発をクラウド前提で検討するケースも増えてきた。しかし、「クラウドに移行すれば、全てうまくいく」というわけではない。ハイブリッドクラウド化やオンプレミス回帰の動きもあり、クラウドに“一方通行”で移行するのではなく、その後のさまざまな展開を想定することが求められる。そこで大きな課題となるのが「データ管理」だ。状況に合わせてデータを柔軟に移動させ、活用できるかどうかが鍵を握る。

ピュア・ストレージ・ジャパン 生駒俊佑氏 ピュア・ストレージ・ジャパン 生駒俊佑氏

 クラウド移行とデータ管理の現況を、ピュア・ストレージ・ジャパンの生駒俊佑氏(シニアパートナーテクニカルマネージャー)は次のように話す。

 「グローバルではクラウド移行がほぼ完了しましたが、『使いづらい』『高い』『標準化されているが故に、差別化機能がない』といった理由から、オンプレミスに戻す流れが生まれています。特にデータにかかるコストが高額になるのは企業にとって大きな問題であり、オンプレミスなどに移す企業が現れているようです」

 また日本国内では、中小企業において複雑化したストレージが問題になっているとSB C&Sの中田浩嗣氏(ICT事業本部 ICT事業戦略・技術本部 技術統括部 第1技術部 2課)は話す。

SB C&S 中田浩嗣氏 SB C&S 中田浩嗣氏

 「大企業やスタートアップがクラウドを活用してビジネスを推進する一方、取り残されがちなのが中小企業です。オンプレミスに構築したストレージに複数システムが“相乗り”しているため、一部を移行しても元のストレージを廃止できず、コスト削減にもなりません。情シスの作業コスト、ナレッジやスキル面でも追随が難しく、クラウド移行が進まない状況です」(中田氏)

 クラウド移行に当たっての学習コストも大きな課題だ。データ管理も、オンプレミスからクラウドに移行することで管理画面が一変し、まったく異なる知識やスキルが求められる。単純に「データそのものの扱い」だけでなく、運用面での負担は見逃せない。

 「『データドリブン』が注目される中、データを基軸にどうアプリケーションを作るかが重視されていますが、ストレージを扱う人材への投資には消極的な印象があります。人材が減っていく中で、どれだけ運用に人を割けるか、負担を減らせるかが重要になるでしょう」(生駒氏)

オンプレミスと同じ機能を利用できる「Cloud Block Store」とは

 こういった課題の解決策として注目されるのが、Pure Storageが提供するクラウドネイティブのブロックストレージ「Cloud Block Store」(以下、CBS)だ。ソフトウェアベースで実装されており、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azureに対応。従来提供してきたオンプレミス向け『FlashArray』の機能のほとんどを利用できる。

 「一部クラウドで利用できない機能があるため、そこだけ確認する必要はありますが、管理画面なども全て統一され、オンプレミスでPure Storageを利用していた人なら、同じ操作感で利用できます。学習コストという観点ではゼロに近いでしょう」(生駒氏)

 Pure Storageは、ストレージ製品を導入している企業に対して、ストレージ管理プラットフォーム「Pure1」を提供しており、CBSもPure1で管理できる。Pure1はストレージ稼働状況の可視化、分析、監視、障害発生時の通知まで運用に必要な機能をそろえている他、機械学習による予測も実現。パフォーマンスや空き容量などを予測し、運用に生かすことができる。CBSまで含めて統合管理できるメリットは大きいだろう。

既存の運用はそのままに、コスト最適化にも貢献

 AWSやAzureなどのIaaSもブロックストレージサービスを提供しているが、どうしてもオンプレミスとは使い勝手が変わってしまう。スナップショット取得時にはアプリケーション停止が推奨とされており、運用面の見直しを求められることがある。FlashArrayと同じ仕組みを持つCBSなら、メンテナンスタイムを取らず、いつでもスナップショット取得が可能で運用フローを変える必要がないという。またAPIが統一されている点も魅力だ。APIを活用して運用の自動化を進めている場合、プラットフォームが変わることで、自動化の仕組みを見直さなければならないが、CBSであればそのまま利用できるのだ。

 CBSはコスト面でもメリットがある。仮想的に1つのストレージを構成するCBSに集約することで、利用率を向上。「使っていない容量」に対するコストを大きく削減し、コスト最適化を実現する。

CBSの概要(提供:ピュア・ストレージ・ジャパン) CBSの概要(提供:ピュア・ストレージ・ジャパン)

オンプレミスとクラウドをシームレスにつなぐ

 CBSはオンプレミスのDR(災害復旧)対策を考える際にも有効だ。

 「企業においてDR対策は不可欠です。東日本と西日本のデータセンターを利用し、国内のオンプレミス同士でDR対策をするケースもありますが、クラウドを利用すれば海外リージョンも選択肢の一つになります。特に通信キャリアなどクリティカルな事業を展開する企業からは、大規模災害時にも海外リージョンを使うことで最低限のシステムを稼働させる体制を整えたいという要望を多く伺っています」(生駒氏)

 オンプレミスのFlashArrayからCBSへ、レプリケーションでデータを連携させることで、クラウドを利用したDR対策もコストを抑えながら容易に実現できるという。

 「今はクラウド移行に注目が集まっていますが、移行するだけでなく、将来的にオンプレミスに戻ることも考えておくべきでしょう。クラウド事業者は物理ディスクを用いたクラウド移行サービスを用意していても、オンプレミスに戻すサービスは用意していません。クラウドにデータを保存すればその分コストもかかり続けますし、データ転送料も高額になるケースがあります。CBSなら、オンプレミスからレプリケーションし、戻したい場合にはレプリケーションの向きを変えるだけでオンプレミスに戻すことができます」(生駒氏)

 クラウド移行する場合は、やはり標準で提供されるストレージサービスをそのまま使う構成が一般的だ。しかし、新規事業などをまずはクラウドで迅速に立ち上げ、その後安定したらオンプレミスに移すといったケースも考えられる。そのためにも、オンプレミスとクラウド間で柔軟にデータを移動できるデータ基盤へのニーズも高まっていくはずだ。

検証で見えてきた、便利な活用法

 SB C&Sでは、Azure上でのCBSの検証を実施した。「インスタンスの展開、ボリュームの作成、スナップショット取得など運用関連の操作を一通り行い、構成や仕組みを確認しました。インスタンス展開は、Pure1でひも付けたライセンスを、Azureのマーケットプレースで入力、その後展開先や構成などの必要最低限の情報入力で完了し、想像していた以上に簡単でした。基本機能の検証でも、オンプレミスで使っていた人なら迷わず使えるものになっていて、学習コストなしですぐに利用できると感じました」(中田氏)

 CBSの数ある機能の中でも、中田氏が注目したのが、CloudSnapだという。FlashArray(オンプレミス)およびCBSのスナップショットを、Azure上のストレージサービス「Azure Blob Storage」に送信、保存するものだ。リストア先として、スナップショット取得元だけでなく、別のFlashArray、CBSを指定することもできるという。

 「Azure Blob StorageとCBS on Azureなら、どちらもAzure上にあるため、データ転送料をかけずにリストアできます。オンプレミスのスナップショットをAzure Blob Storageに送り、それをCBSに戻すことで、オンプレミスの本番環境と、Azure上の開発環境間で、データをシームレスかつ容易に連携できるようになります。今回、CBSのパフォーマンスも検証し、最小構成でも実利用に耐えられることが分かりました。どこまでパフォーマンスを求めるかにもよりますが、業務システムのデータベースなどにも利用できると考えています」(中田氏)

CloudSnap to Azure機能の概要(提供:SB C&S) CloudSnap to Azure機能の概要(提供:SB C&S)

統合データプラットフォームとして、あらゆる選択肢に寄り添う

 オンプレミスのFlashArrayだけでなく、クラウドにも注力するPure Storageだが、目指すのはあくまでも「シンプルさ」だ。

 「システムだけでなく、サービスや管理、請求までシンプルにすることを目指しており、その一つとして、『Pure as-a-Service』というサービスを提供しています」(生駒氏)

 Pure as-a-Serviceはストレージを従量課金で利用できるサービスだ。オンプレミスのハードウェアはどうしても高額になってしまう一方、検証して使わなければ分からない点も多い。そこで、筐体を貸し出し、使った領域に合わせて課金する従量課金のサービスを用意したというわけだ。Pure as-a-ServiceとCBSを組み合わせれば、課金体系まで1つに集約できる。

 「Pure StorageはオンプレミスのFlashArrayというイメージが強いのですが、統合データプラットフォームを掲げています。オンプレミスでもクラウドでも、どこでもわれわれの製品をご利用いただくことで、データをどこにでも持っていくことができる、どんな場合もデータ管理の解決策を提示できることを理想とし、クラウドやコンテナも含めた、幅広い領域に注力しています」(生駒氏)

 オンプレミスを利用し続ける、クラウドに移行する、ハイブリッドで使う、クラウドからオンプレミスに戻る……と企業が取り得る選択肢が増えていくが、企業ごとの選択に合わせて、次の道を用意できることが、豊富なポートフォリオをそろえるPure Storageの魅力だと中田氏は話す。

 「FlashArrayからCBS、そしてPure as-a-Serviceのようなサービスまで、SB C&Sはお客さまごとの事情に合わせて最適な形で紹介し、目先の課題から先のビジネスまで見据えたご提案、サポートをしていきます」(中田氏)

 SB C&Sが作成したCBS on Azureの設定手順書が本ページ下部のリンク「Cloud Block Store on Azure 設定手順書のご紹介(SB C&S)」からダウンロード可能だ。設定手順のみならず製品概要やラインアップといった情報も記載されているため、CBSの利用を検討中なら参考になるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:SB C&S株式会社、ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2021年11月28日

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。