連載
Web、DNS、メール、FTPサーバのIPv6化:Linuxで作るIPv6ネットワーク環境(2)(1/3 ページ)
OSがIPv6に対応しても、各種のサービスがIPv4のままではあまり意味がない。各種のインターネットサーバをIPv6化しよう。
前編では、Linuxカーネルおよびコマンド類のIPv6化を行いました。タイミングよくUSAGI STABLE Release 4がリリースされましたが、IPv6というプロトコルについて何かが変わるということはありません。
中編では、前編で構成した環境をベースにして、
- インターネットサービスのIPv6化
- IPv6特有のサービス
- セキュリティ
について解説します。
インターネットサーバのIPv6化
インターネットサーバといっても、さまざまなサーバがあります。また、IPv6にすでに対応しているものもあれば、これから対応するものも多く見受けられます。
アプリケーションの構造的には、IPv6パケットとIPv4パケットを待ち受ける仕組みは別のものとして扱われます。そのため、IPv6ソケットも意識して待ち受けられるようなサーバでないと、IPv6対応のサーバとはいえません。
本稿では、多くの方が利用すると思われるサーバとして、
- DNS
- Web
- SMTP
- POP3
- IMAP4
- FTP
の6つを取り上げます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.