Redmine連携でチケットをチャットに通知&開発を楽しくするHubotスクリプト6選:チャットボットでチーム開発効率化入門(2)(1/3 ページ)
GitHub社が開発しているbotフレームワークHubotを使ってチャットアプリ上でチーム開発をいかに効率化していくかを解説していきます。今回は、HubotとRedmineを連携してチケットをチャットに通知する方法と環境構築、開発を楽しくするHubotスクリプトを6つ紹介。
Hubotならチャット上で、ここまでできる!
前回の「GitHub製フレームワークHubotの概要とインストール、チャットアプリと連携する基本的な使い方」では、GitHub社が開発しているBotフレームワーク「Hubot」の概要、Hubotとチャットとの連携方法、Hubotの基本的な使い方を紹介しました。
今回からは実際の開発シーンを想定し、さまざまなツールとHubotを連携させ、便利に開発を進める方法を紹介します。
「サンプルアプリケーションに対して修正を行う」シーンでHubotと各ツールを連携
「サンプルアプリケーションに対して修正を行う」シーンを例に、Hubotと各ツールがどう連携するかを解説しながら進めていきます。
サンプルアプリケーションは「Spark」という、Rubyの軽量Webフレームワークである「Sinatra」を参考にして作られたJavaベースのフレームワークを使い、「Hello World!」と表示するだけの簡単なWebアプリケーションを作成しました。サンプルアプリケーションの中身については、次回解説します。
タスク管理は「Redmine」で行います。サンプルアプリケーションに機能を追加する前に、Redmineにチケットを作成します。チケットの作成や更新情報もチャットに流したいので、先に設定しておきましょう。
バージョン管理はGitHubそっくりなUIと機能を提供している「GitBucket」(Scala製)で管理し、ビルドやデプロイは「Jenkins」で行います。
デプロイしたサンプルアプリケーションおよびサーバーはOSSの統合監視ツールである「Zabbix」で監視を行い、それぞれのツールを連携し、チャットに情報を集約させます。
利用したソフトウェアとバージョンは以下の通りです。
環境構築手順は前回記事にHubotとKandan、今回の記事からはそれ以外の手順を載せていますので、ご参照ください。
Redmineの環境構築
以下では、Redmineについて、Ubuntu Server 14.04上での環境構築手順を紹介します。簡易的な手順となっていますので、各自必要に応じてnginxなどを入れてください。
Rubyのインストール
以下のコマンドでRubyをインストールします。Rubyのバージョンを切り替えて利用したい場合は「rbenv」などを利用してインストールしてください。
$ sudo add-apt-repository -y ppa:brightbox/ruby-ng $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install -y ruby2.1 ruby-dev ruby2.1-dev $ ruby -v ruby 2.1.2p95 (2014-05-08 revision 45877) [x86_64-linux-gnu]
ApacheとMySQLのインストール
以下のコマンドでApacheとMySQLをインストールします。
$ sudo apt-get install -y apache2 $ sudo apt-get install -y mysql-server libmysqlclient-dev libmysqld-dev
MySQLの文字コードを指定
以下のコマンドでMySQLの文字コードを指定します。
$ sudo vim /etc/mysql/my.cnf
[mysqld] ……(省略)…… +character-set-server=utf8 [mysql] ……(省略)…… +default-character-set=utf8 [mysqldump] ……(省略)…… +default-character-set=utf8 ……(省略)……
Redmine用のデータベースを作成
以下のコマンドでRedmine用のデータベースを作成します。
$ mysql -uroot mysql> create database db_redmine default character set utf8; mysql> grant all on db_redmine.* to user_redmine@localhost identified by 'redmine'; mysql> quit Bye
Redmineの展開
以下のコマンドでRedmineを展開します。
$ curl -O http://www.redmine.org/releases/redmine-2.5.2.tar.gz $ tar zxvf redmine-2.5.2.tar.gz $ sudo mv redmine-2.5.2 /var/lib/redmine
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Jenkins+HipChat+Hubotをチーム開発に導入してお手軽CI
現代の開発現場において欠かせないCI/継続的デリバリを、iOSアプリ開発に適用するためのツールやノウハウを解説する連載。最終回は、Jenkinsと連携させやすいチャットツールHipChatやBotフレームワークHubotを組み合わせてCIをより効率的に回す方法について解説します。 - 実録! チーム開発が捗り過ぎるSlack+GitHub+Trelloの使い方
スタートアップではいかにお金を使わずにプロダクトを開発するかは成功につながる大きなポイントとなる。コストを掛けずにプロダクトを作っていく上で、導入すべきツールをどのように使うかを数回に分けて紹介。今回は、開発プロジェクト向けチャットツール「Slack」の特徴を解説しプロジェクト管理ツール「Trello」や「GitHub」と組み合わせた活用事例を紹介する。 - GitHub(ギットハブ)の使い方:連携サービス
ソフトウェア開発プロジェクトの共有Webサービス「GitHub(ギットハブ)」を「日本語で」分かりやすく説明するシリーズ、今回は「asana」や「Travis」などの連携サービスを紹介します。 - 安藤幸央のランダウン[60]:GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具
ソースコードホスティングのGitHub周辺で便利な新サービスが続々登場しているので、まとめて紹介しよう。Gist、GitHub Pages、Binpress、fluxflex、 Janky、Hubot、Travis CI、GitHub Watchersなどが注目だ