検索
連載

GitHub(ギットハブ)の使い方:連携サービス海外Webサービスのトリセツ(7)

ソフトウェア開発プロジェクトの共有Webサービス「GitHub(ギットハブ)」を「日本語で」分かりやすく説明するシリーズ、今回は「asana」や「Travis」などの連携サービスを紹介します。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
本連載「海外Webサービスのトリセツ」のインデックス

連載目次

 チームで開発する際に便利なWebホスティングサービス「GitHub(ギットハブ)」のトリセツ、今回はGitHubと連携して使用できるアプリの数々を紹介します。

 連携サービスは、下記手順で確認できます。


GitHubのトップページ。サインアウトした状態で、ページ上部の「Features」をクリック(画像をクリックすると、大きなサイズを表示します)


画面最下部の「Powerful integrations」という見出し直下にある「integrate with GitHub」をクリック


GitHubとintegrate(連携・統合)して利用できるアプリケーションやサービスの一覧が表示されます(上の画面イメージをクリックすると当該ページに飛びます)

 このアプリ一覧のページを、上から順に見ていきましょう。

※読み方や発音はユーザーによって異なるため、一つの参考としてください。

連携サービス(1):デザイン/開発/管理ツール


“優れたソフトウェアは優れたデザインから始まります。これらのツールは、あなたの開発のアイデアやデザイン、UI、ワークフローの探索と視覚化、および進捗管理に役立ちます”

Asana(アサナ)

 Asana(アサナ)は、GitHubで行ったコミットを、関連タスクにリンクできるツールです。常に最新のソース状態を共有できる点が便利です。


Asanaのトップページ

PivotalTracker(ピボタルトラッカー)

 PivotalTracker(ピボタルトラッカー)は、GitHubでの作業を、プロジェクトのスプリント(ソフトウェア開発の作業計画)やマイルストーン(開発のある区切りとなる地点)などと結び付けて、計画作成やプロジェクト監視を自動化できるツールです。


PivotalTrackerのトップページ

tenXer(テンザー)

 tenXer(テンザー)は、使用中の開発ツールからデータを収集・分析し、現在の開発プロセスやチームをより効率化するための情報を提供するツールです。


tenXerのトップページ

Zendesk(ゼンデスク)

 Zendesk(ゼンデスク)は、GitHubのissue(イシュー)機能と連携できる、カスタマーサポート支援ツールです。issue一覧を簡単なインターフェースで表示するので、読み飛ばしなどを防げます。issueで顧客側担当者とやりとりしている場合に便利ですね。

※Zendeskには日本語版もあります。
※issue機能詳細は連載第6回をご覧ください。


Zendeskのトップページ 心引かれるインターフェースですね

連携サービス(2):テスト/分析/レビューツール


“速度や質を犠牲にせずにソフトウェアを構築しよう。GitHubとダイレクトに統合できる、業界内でも最も注目されているツールを使いましょう”

Travis(トラヴィス)

 Travis(トラヴィス)は、テストとデプロイ(開発したシステムを利用可能な状態にすること)用のツールです。セットアップも簡単で導入しやすいのが特徴です。


Travisのトップページ

CloudBees(クラウドビーズ)

 CloudBees(クラウドビーズ)は、GitHubでのコミット内容のビルド(実行可能ファイルを作成すること)や、テストを行うためのツールです。「Jenkins-based CI(※)」利用します。

※CIツールである「Jenkins」を用いたテスト環境のことです。CIとは「Continuous Integration(継続的インテグレーション)」の略で、ソフトウェアの品質管理を頻繁に行うことを意味します。


CloudBeesのトップページ

Code Climate(コードクライメート)

 Code Climate(コードクライメート)は、GitHubでのコミットやブランチ(ソースへの各履歴変更を記録したデータ領域のこと)、「Pull Request(他の開発者が作成したコードに変更依頼を送信すること)」を全てチェックし、ソースマージに関するフィードバックを提供してくれるツールです。これでマージ失敗の恐怖はなくなるかな?

※Pull Requestの詳細は連載第5回をご覧ください。


Code Climateのトップページ

CircleCI(サークルCI)

 CircleCI(サークルCI)は、「より良いコードをより速く」をモットーに、継続的なテストとデプロイを素早く行えるツールです。


CircleCIのトップページ

連携サービス(3):デプロイ先のクラウドサービス

 開発したアプリケーションは、GitHubから直接納品できます。「いつでも、どこでも納品」を可能にするサービスを紹介します。


“開発したアプリケーションやサービスを、GitHubリポジトリから世に送り出しましょう。インターネットがあれば、リアルタイムでソフトウェアを展開できます”

Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス)

 Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス)は、アマゾン ウェブ サービスが提供するWebサービスインターフェースです。これさえあれば、大容量のデータ格納、復元がいつでもWeb上で可能です。グローバルなWebサービスを展開しているアマゾン ウェブ サービスならではのセキュアなインフラ仕様で、開発をサポートします。


Amazon Web Servicesのトップページ

Google Cloud Platform(グーグル クラウド プラットフォーム)

 Google Cloud Platform(グーグル クラウド プラットフォーム)は、グーグルのWebインフラ上で、ソフトウェアのビルドやテスト、デプロイを行えるWebサービスです。開発したアプリケーションの仕様に合わせて、さまざまなサービスを選択できるのも便利です。


Google Cloud Platformのトップページ

Heroku(ヘロク)

 Heroku(ヘロク)は、アプリケーションの高速化やデプロイ、実行、管理などに役立つツールを提供します。こちらも強固なインフラ仕様と多種多様なクラウドサービスがそろっており、開発者の強い味方になること間違いなしです。


Herokuのトップページ

Microsoft Azure(マイクロソフト アジュール)

 Microsoft Azure(マイクロソフト アジュール)は、GitHubからの継続的なデプロイをサポートするサービスです。Web上でのコーディングや変更の適用なども可能で、「好きな時にすぐ使いたい」人にぴったりのソリューションです。


Microsoft Azureのトップページ

 いかがでしたか? これらのツールを組み合わせることで、開発機能が拡大し、効率化や新たなチャレンジの起点となるかもしれません。紹介しきれなかった情報がまだまだありますが、今回の連載でGitHubに興味を持っていただけましたら、うれしいです。

 次回は、GitHubと連携するチャットサービス「Gitter」を紹介します。

「海外Webサービスのトリセツ」バックナンバー

筆者プロフィール

下岡聡子

Nextremer 下岡聡子

Javaプログラマー、フリー翻訳者(英語・中国語)を経て、Nextremerにてインドでのグローバル受託開発システムのマネジメント、新規ビジネス企画担当。大学ではロシア語を専攻。

ITエンジニア向けの英語サービスも提供中。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る