ネットアップがOpenStackのファイル共有コンポーネント「Manila」の本番環境対応を発表:マルチテナント環境の運用も効率化
ネットアップは共有ファイルサービス「OpenStack Manila」が、企業での本稼働環境に対応したと発表。マルチテナント環境や、大規模かつ高い処理性能が求められるデータ分析などのワークロードでも利用できるという。
ネットアップは2015年10月27日、オープンソースのIaaS(Infrastructure as a Service)構築基盤ソフトウエア「OpenStack」のサブプロジェクトで共有ファイルサービス機能を提供するコンポーネント「Manila」が、企業での本稼働環境に対応したと発表した。今回の発表は、Manila開発プロジェクトが本番環境での動作と品質を保証するもので、プロジェクト参加企業も一定のサポートを保証するものと理解できる。ネットアップはManilaプロジェクトの創設者であり、OpenStack Foundationの創立メンバーでもある。
Manilaを利用すると、共有ファイルシステムをサービスとして提供するためのアーキテクチャをセルフプロビジョニングによって簡単に構築でき、ファイルやディレクトリ単位でのアクセス権制御も容易になるという。加えて、Manila配下のデータはクラウド間で自由に移動できるので、マルチテナント環境でのストレージとして利用したり、テスト環境向けに共有ファイルサービスを利用したりできる。
さらに、データベースサービスを提供するOpenStackの機能コンポーネント「Trove」と組み合わせることで、データベースの構築や運用を自動化することも可能。また、データ分析基盤機能を提供する機能コンポーネント「Sahara」と組み合わせることで、ノードから分散ファイルシステムまでの全体でアクセスを自動化できる。
ManilaはOpenStackの最新リリースであるLibertyから利用可能になっている。その他のクラウド環境でもOpenStack標準のAPIを介してManilaをモジュールとして組み込んで利用できる。
なお、Manilaのバックエンド環境では、ネットアップのclustered Data ONTAPだけでなく、EMCのVNXやレッドハットのGlusterFS、IBM IBMのGPFS(General Parallel File System)などにも対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ネットアップ、オールフラッシュアレイ「NetApp AFF」の新モデル ハイブリッドクラウド移行支援プログラムも
ネットアップがオールフラッシュアレイ「NetApp All Flash FAS 8000シリーズ」の新モデルを投入。顧客やパートナー向けの新たなハイブリッドクラウド移行のための支援プログラムも始める。 - Database Expert基礎用語解説(2):フラッシュストレージの差別化ポイントとDBAがチェックしておきたい機能
データベースを格納するフラッシュストレージ製品の選定では、「ファームウエア」の機能がストレージの性能と同じほど重要な要素になる場合があります。その理由と関連する機能を見ていきましょう。 - 「NetApp Private Storage for Microsoft Azure」:ネットアップ、クラウド直結ストレージ・ソリューションを国内提供開始
ネットアップは2015年1月26日、Microsoft Azureユーザーが、ストレージとしてネットアップの装置を活用できるようにするソリューション、「NetApp Private Storage for Microsoft Azureの国内提供開始を発表した。 - OpenStack Foundationインタビュー:OpenStackは、世界でどう使われ始めているか
OpenStackを採用して、ITインフラを構築して組織に共通する点は何か。これをはじめ、OpenStackコミュニティの活動の進展、OpenStackの普及状況、2015年秋のOpenStack Summitの開催場所として東京を選んだ理由などを、OpenStack Foundation幹部に尋ねた。 - 導入促進のためのエコシステム:レッドハットのOpenStackで、11社がレファレンス・アーキテクチャを提供
レッドハットの日本法人は2015年1月19日、Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platformに関し、テクノロジーパートナー11社がレファレンス・アーキテクチャを提供すると発表した。