エンジニアのキャンバス、その名はホワイトボード:また昭和な転職で失敗してるの? きのこる先生の「かろやかな転職」(5)(3/5 ページ)
プログラマーにしてWeb系企業の採用担当「きのこる先生」が、シリコンバレーのエンジニア採用ステップを解説します。キミハ「ホワイトボードテスト」ニ、タエラレルカ?
ホワイトボードテストの「流れ」と「目的」
ホワイトボードテストとはどのようなものなのでしょうか。
ホワイトボードテストの流れ
- 面接官から「お題」が出される
- ホワイトボード(など)にコードを書く
- そのコードについてディスカッションする
それぞれのステップに「意味」があり、相手から求められるものを把握しないと「かみ合わない」面接になります。
どんな「お題」が出るのか
ホワイトボードテストのお題は、応募先企業の事業内容、コアテクノロジー、求めるポジションによってさまざまですが、菌類が見聞きした範囲では、おおまかに分けて3タイプます。
お題その1:ありがちな問題
基本的なコーディング力やアルゴリズムの知識など、エンジニアとしての「基礎体力」を測る問題です。
ありがちな問題例1:基礎的な小ネタ
「fizzbuzz」や「素数判定」「コレクションの反転」など、基礎力を問う小さな問題です。
ありがちな問題例2:コンピュータサイエンスの知識
「フィボナッチ数」や「ソート」「組み合わせの数え上げ」など、コンピュータサイエンスを学ぶ上での基本的な素養が要求される問題です。
ありがちな問題例3:企業が固有に求める知識や経験
「言語」や「アーキテクチャ」「ミドルウェア」など、求人企業が重点的に求める技術分野の能力を測る問題です。
「ありがちな問題」の選考ポイント
これらの問題では、「普段コードを書いているか(スムーズに手が動くか)」「最低限のプログラムを書く能力があるか」を重点的に見ます。
「効率のよいプログラムを書くポイントを知っているか」はかなり重視します。無駄に計算量が多かったり、メモリ消費が大きかったり、ループの中でインスタンスを大量生成したり、など効率の悪い箇所は、コーディング制限時間内で最適化できなかったとしても、その後の面接官とのディスカッションタイムで説明しましょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- グーグル エンジニアのまじめな日常
グーグルのソフトウェアエンジニアは、ソフトウェア開発に集中できる環境にあると先に述べたが、例外が2つほどある。その例外の1つが採用活動への協力だ。現場のエンジニアが、電話での選考やオフィスでの面接をする - 転職したいITエンジニアが知るべき97のこと
私の会社では必ず、面接のときにコードを書いてもらいます。簡単なお題を出して、その場でホワイトボードに書いてもらう、というスタイルです。エンジニア(特にプログラマ)を採用するのだから、当然ですよね? - 「シリコンバレーでは新卒のプログラマーが誰でも年収1000万円!」というウソとホント
はっきり言ってホントです。1000万円と言えば現在のレート(1ドル=120円)で約8万ドルですが、実は、シリコンバレーの「中の上」程度の普通の会社でそんなもんだと思って間違いありません - シリコンバレーに求められるエンジニアスキルは実はちっともたいしたことない、という話
エンジニアの面接となると、朝から一日かけて、5〜6人の現場のエンジニアが入れ替わり立ち代り面接部屋にやってきて、それぞれ一対一で一時間くらい面接する、というのが多いようです - シリコンバレーでは英語ができなくても問題にならないというか、絶対に問題にしてはいけない理由
TOEICで言えば500点で十分、400点でも問題ない、いやいやそうじゃなくって、「問題」にするとヤバイことになりますよ!というお話