参加ノード数200、毎秒10万件超の取引を可能にするブロックチェーンの新技術 NECから
NECとNEC欧州研究所は、参加ノード数が200程度の大規模環境下で毎秒10万件超の取引を可能にするブロックチェーン技術を開発。記録性能やノード数の制約によってブロックチェーンの適用を断念していたケースでも対応可能になるという。
NECとNEC欧州研究所は2018年2月15日、参加ノード数が200程度の大規模接続環境下で毎秒10万件超の取引を可能にするブロックチェーン技術を開発したと発表した。
ブロックチェーンは、複数のノード(参加者)でデータを記録、共有し、データの保証や改ざん防止する技術。仮想通貨の取引に活用されている他、セキュアな情報共有手段として注目される一方で、記録速度や参加ノード数の拡張性には課題がある。
これはノード間の合意形成に用いるアルゴリズムに起因するもので、例えばビットコインのブロックチェーンは毎秒7件の書き込みが性能限界とされている。ビジネス向け用途を想定した参加者限定型のブロックチェーンでも、数十ノードを超えると性能が極端に悪化するという。
また、ブロックチェーンでは全ノードが全ての記録を見ることができるため、個人情報や企業秘密を記録するには支障があるといった課題も指摘されている。
NECが開発したブロックチェーン技術では、取引記録に参加するノード数が200程度の大規模接続環境下で、毎秒10万件以上の記録性能を実現。近年の汎用プロセッサが備えるトラステッドハードウェア「TEE(Trusted Execution Environment)」のセキュリティ機能(メモリ空間の一部を特定のプログラムからしか読み書きできない領域として保護する機能)を最大限に活用し、参加ノードが合意形成するために必要な通信量と通信回数を削減することで実現したという。
さらに、取引情報を全参加ノードに一律に公開するのではなく、公開範囲を限定できる仕組みを開発。特定グループ内の取引情報は、グループに属するノードにのみ公開するとった制御を可能にした。
また、IoTデバイスがブロックチェーンのデータを参照する際には、各参加ノードのTEEを活用することで高速な検証を可能にしたという。
同社は、新技術により達成された性能は、世界規模のクレジットカード取引を支えるシステムに必要とされる毎秒数万件を超える“世界最速”のもので、ビジネス用途でのブロックチェーンの本格活用を加速すると説明。記録性能やノード数の制約によってブロックチェーンの適用を断念していたケースに対応可能になるうえ、取引情報のセキュリティとプライバシーを保証することで、個人情報や企業秘密などの取引も可能になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 契約書締結業務にブロックチェーンを活用 2基盤の連携で可用性強化も――JNB、富士通、テックビューロが共同実証へ
ジャパンネット銀行(JNB)、富士通、テックビューロは、契約書締結業務にブロックチェーンを活用する実証実験を開始。ペーパーレスと業務効率化に向けてブロックチェーンの有効性を検証するとともに、2つのブロックチェーン基盤を連携し、セキュリティと可用性の高度化を目指す。 - 保険契約申込書の照会業務にブロックチェーンを活用し、保険発行を迅速化――三井住友海上とbitFlyerが共同実証
三井住友海上火災保険は、bitFlyerのブロックチェーン技術「miyabi」を活用した情報共有システムにより、保険契約申込書の確認業務を効率化する実証実験を開始。セキュリティを強化するとともに、保険証券発行手続きの効率化に向け、実用性を検証する。 - 「コダックコイン」発行へ Kodak、ブロックチェーン採用の写真家向け著作権管理サービス
Kodakが、ブロックチェーン技術採用のプロ写真家向け著作権管理サービス「KODAKOne」を発表した。参加写真家に著作権料を暗号通貨「KODAKCoin」で支払う。 - ブロックチェーン技術と決済データを用いた信用情報基盤 インサイト、SBT、シビラが共同開発へ
インサイト、ソフトバンク・テクノロジー(SBT)、シビラの3社は、ブロックチェーン技術と、家賃や電気料金などの生活決済データを組み合わせた信用情報プラットフォームを開発する。ブロックチェーンの対改ざん性などのメリットとクラウドの冗長性を備えた可用性の高い信用情報管理が可能になるという。 - ブロックチェーンのトランザクション処理を約2.7倍高速化 富士通研から新技術
富士通研究所は、これまでボトルネックとなっていたブロックチェーンのトランザクション処理を高速化する技術を開発。オンライン取引システムなどへの適用を見込む。 - コインチェックの問題は、仮想通貨の技術とは切り離して考えるべきだ
仮想通貨の高騰などもあり、注目を集めているコインチェックの流出事件。この事件を語るときに注意すべきは、取引所と通貨システムを分けて考えることです。