預金調査業務などの自動化で年間3600時間削減――山陰合同銀行、NTTデータのRPAを本格運用へ
山陰合同銀行が、NTTデータのRPAソリューション「WinActor」の本格運用を開始。これまで人手を要していた行内業務を自動化することで、業務効率化や生産性向上を図る。
山陰合同銀行は2018年3月13日、NTTデータ中国、NTTデータの協力のもと、RPA(Robotic Process Automation)ソリューション「WinActor(ウィンアクター)」の本格運用を2018年3月から開始したと発表した。
WinActorは、機械学習やAI(人工知能)などを活用して、定型的な業務を自動化するRPAソフトウェア。NTTアクセスサービスシステム研究所が開発した技術をベースに、2013年にNTTアドバンステクノロジが製品化した。WebブラウザやOffice製品をはじめ、ERP(Enterprise Resources Planning)、OCR、ワークフロー、個別に作り込んだ業務システムなど、Windows上で動作する各種アプリケーションの操作をシナリオとして学習し、自動化する。
本格運用に先立ち、同行では2017年8月から2018年1月にかけて、WinActorのトライアルを実施。自動化による時間短縮効果が見込めると判断した11業務について検証した結果、年間3600時間(割合では約30%)の時間削減効果を確認した。
特に効果が大きかった預金調査各種照会取得業務(各種問い合わせに基づく預金状況の照会業務)では、全体の40%弱の時間削減効果が確認できたという。
今後1年間で対象業務を30業務に拡大する計画だ。同行では、業務の効率化を進めるとともに、効率化に伴って創出される時間を活用して、顧客利便性向上や新たなサービスの提供に取り組むとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- RPA導入企業の半数近くが業務の完全自動化を実現
アビームコンサルティングが、RPA導入企業の実態把握調査を日本RPA協会と共同で実施、その結果や事例などを紹介した。 - 13業務にRPAを適用、年間6019時間の削減効果へ――大分銀行、CTCのRPA導入で業務自動化を加速
生産性向上と顧客サービスの強化に向け、RPAの導入を進める大分銀行は、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の協力の下、ローン実績資料作成や支店の営業報告集計など、13の業務にRPAの適用を拡大する。最大6019時間の定型業務の効率化を見込む。 - 「RPAが人間の代わりに働く」とは、どういうことなのか
人間の代わりに働いてくれるソフトウェアロボット。前回の記事では、RPAをそのように説明しましたが、まだ発展途上の技術であるためか、その能力を誤解されているケースが多々あります。今回はRPAの特長と限界を、人間に置き換えて説明します。 - 三井住友海上のRPA導入、そのキーマンは知る人ぞ知るExcel VBAマスターだった
わずか1年足らずでRPAの導入に成功した三井住友海上。導入を主導した近田さんは、ビジネスとIT、両者の知見を持つ特異なキャリアと「Excel VBAマスター」という、これまた保険営業らしからぬ、特異なスキルを持った人物だった。 - 「RPA」はどうやってPCの作業を自動化する? 代表的な3つの方法
RPAはどのようにして、人間の代わりにPCでの作業を行ってくれるのでしょうか。今回はロボットの動作について、少し技術的な観点からお話しします。 - ロボットにも履歴書や出勤管理システムを 住友林業流、RPAロボ管理術
情シス主導のRPA導入に成功し、成果も着々と上がっているところで突然、ロボットの開発を中断した住友林業の成田さん。なぜ、このタイミングでブレーキをかけたのか。