ニュース
会話ロボットが社内連絡の効率化とコミュニケーション活性化を支援――マルコメとNTT東日本が共同実証
マルコメは、NTT東日本と共同で会話ロボット「Sota」を活用した社内連絡の徹底とコミュニケーション活性化の実証試験を開始。シフトが異なる工場の従業員への効率的な情報配信と、社内コミュニケーションの活性化を図る。
マルコメは2018年11月1日、NTT東日本とともに、コミュニケーションロボット「Sota」を活用して、工場に勤務する従業員への社内連絡の効率化と、社内コミュニケーションの円滑化を図る実証試験を開始した。
実証試験では、NTT東日本のクラウド型ロボットプラットフォームサービス「ロボコネクト」を活用し、マルコメ本部から離れた工場で働く従業員向け周知事項を配信する仕組みを構築。
マルコメ本社工場の作業場前室内にSotaとディスプレイを設置して、工場に入る従業員の動きにIoTセンサー(人感センサー)が反応し、Sotaがディスプレイに映るコンテンツ(従業員向け周知事項)に合わせて音声案内を行う。
早朝や夜間など、さまざまな勤務形態で働く従業員への社内連絡をロボットが行うことで、周知内容の浸透と周知業務の効率化を図るとともに、Sotaとの触れ合いを通じて、始業前の従業員の気持ちを和ませるなど、社内コミュニケーションの活性化を促す。
実証試験の期間は1カ月程度を予定。働き方改革の一環としても、同ソリューションの導入効果の検証を進めるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 飛行機の待ち時間にすぐ座れる店を探せる――成田国際空港で飲食施設の空席情報をリアルタイム表示 NTTらが実証実験へ
NTT東日本とバカンは、成田国際空港のフードコート、吉野家、北ウェイティングエリアの空席状況を、IoTとAIを活用してリアルタイムで知らせる実証実験を行う。利用客はスマートフォンやデジタルサイネージで確認でき、飛行機を待つ間に過ごす場所を効率良く探せるようになる。 - チャットbotでジュエリーの購買率が3倍に!? CAと「4℃」の実証実験、対話AIの秘密に迫る
人間のような接客を目指す対話システムを研究している、サイバーエージェントのAI研究所「AI Lab」。4℃と行った実証実験では、チャットbotを使って購買率が3倍になったという結果も出たという。購買意欲を高めるAIには、どんな仕掛けがあるのだろうか。 - 愛媛県西条市、高齢者の“見守りロボット”にNECの「PaPeRo i」を採用 家族とのコミュニケーションやケアに活用
愛媛県西条市は「高齢者見守り支援サービス」の“見守りロボット”として、NECのコミュニケーションロボット「PaPeRo i」を採用し、2018年7月から実証実験を開始する。市内在住の高齢者と離れて暮らす家族とのコミュニケーションや、朝昼夕に高齢者の写真を撮って家族に送信するなど、見守りに活用する。 - 表情と声で感情を解析 富士通開発「空気の読める対話ロボット」と話してみた
カメラやマイクを使い、音声と表情を認識して、ユーザーの感情をAIで判別するロボットが「富士通フォーラム2018」で展示される。よりユーザーフレンドリーな対応をできるようにするのが狙いだ。 - 2台のロボットが自然な会話を誘導――雑談を交えながら知識を伝える新感覚の対話AI NTTが開発
NTTは、雑談を通じてユーザーに対話への興味を持ってもらいながら、知識を伝達する新感覚の対話AIを開発。2台のロボットの連携により、話題を適切に制御しながら、雑談と質問応答を違和感なく行き来することで、自然な会話の流れを実現している。 - データを活用した「接客」の進化を目指すパルコが6年間で考えたこと、変えたこと