企業のブロックチェーン技術導入をトータル支援 適応領域の相談からAzure BaaSの活用まで――LayerXと日本マイクロソフトが協業
LayerXと日本マイクロソフトが、企業のブロックチェーン技術導入支援で協業。顧客の事業領域やサービスに適したブロックチェーン適応領域などのコンサルティングから、ブロックチェーン基盤「Azure BaaS」を活用した開発の技術支援まで、導入プロセスをトータルで支援する。
LayerXと日本マイクロソフトは2018年11月30日、ブロックチェーン分野で協業を開始すると発表した。ブロックチェーン技術の導入を考える企業を対象に、コンサルティングから開発支援まで一貫したサポートを提供する。
日本マイクロソフトでは、2016年にパブリッククラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」上でブロックチェーンインフラの構築を支援するBaaS(Blockchain as a Service)の提供を開始。Nasdaqの「Nasdaq Financial Framework(NFF)」など、既に国内外の多くの企業に活用されている。
LayerXは、情報キュレーションアプリ「グノシー」を運営するGunosyとFinTech企業AnyPayの合弁会社で、ブロックチェーン技術に特化した開発やエンタープライズ向けブロックチェーン導入、コンサルティングなどを展開している。
ブロックチェーン技術の導入に対する企業の関心は高く、システムやサービスなどの停止時間がゼロになるゼロダウンタイム運用が可能になることや、改ざん耐性が高いデータの共有による監査の透明化や効率化、スマートコントラクトによる業務フローの自動化や省コスト化といった点に注目が集まっている。その一方で、実際にどのような領域に、どのようにして実装していけばよいのか分からないといった声が多いのが現状だという。
今回の協業により、そうしたブロックチェーン技術の導入を考える企業に対し、事業領域やサービスに応じたブロックチェーン適用領域などについてのコンサルティングから、Azure上のBaaSを活用した開発の技術支援まで、導入プロセスをトータルで支援していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ブロックチェーンは決して“万能”ではない──ビジネス活用に必要な理解とその本質
日本では、ビットコインによって有名になった「ブロックチェーン」。仮想通貨投機の熱が収まってきた今、ビジネスでの実装が注目されつつある。とはいえ、海外に比べればその動きが鈍いのは事実。その理由はどこにあるのだろうか? - ブロックチェーンのビジネス活用、そのカギは「仮想と現実の架け橋」にある
ビジネスパーソンの知識不足やエンジニアの不足といった要因もあり、日本では普及が遅いブロックチェーン。では、そういった要因が解決したとして、今後はどのようにブロックチェーンは進化していくのだろうか。 - AIやブロックチェーンは幻滅期へ、ガートナーが発表
ガートナーは「日本におけるテクノロジのハイプサイクル:2018年」を発表した。ハイプサイクルとは新技術の成熟化の過程を表した図。AI(人工知能)やブロックチェーンに対する期待は「過剰な期待」のピーク期から幻滅期に移行し、ビッグデータは安定期に達する前に陳腐化するとした。 - 全国の不動産情報をブロックチェーンで共有へ――前代未聞のプロジェクトが動き出した理由
日本の不動産業界に変革を起こそうとしている6社がある。これまで各企業が蓄積してきた「物件の間取り」「入居状態」「築年数」といった情報をブロックチェーンで共有し、リアルタイムで正確に更新しようというのだ。参加企業は、一体なぜこんな挑戦に打って出たのか? - ブロックチェーン活用で、外航貨物保険の支払い手続きが1カ月超から1週間に――東京海上日動とNTTデータが実証
東京海上日動火災保険とNTTデータは、外航貨物海上保険の保険金請求手続きへのブロックチェーン技術の適用を検証。保険証券や事故報告書、貨物の損傷写真といった必要なドキュメントをブロックチェーン上で共有することで、保険金の支払いプロセスを迅速化する。