ニュース
警察庁がサイバー犯罪の統計公開、ポート1024以上への探索行為やWordの標的メールが増加:金融被害が減少し、不正アクセスが増加傾向
警察庁は、2018年のサイバー関連の攻撃や犯罪に関する統計データを公開した。探索行為は、1024番以上のポートへのアクセスが増加傾向にある。標的型メール攻撃では、WordやExcelのファイルを添付したものが増えている。不正送金先口座の名義人の国籍は、ベトナムが最も多かった。
警察庁は2019年3月7日、同庁が検知した2018年のサイバー攻撃やサイバー犯罪に関する統計データ「平成30年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を公開した。それによると、探索行為や標的型メール攻撃、サイバー犯罪の検挙件数はいずれも増加傾向にある。
警察庁は24時間体制で「リアルタイム検知ネットワークシステム」を運用している。システムとインターネットとの接続点にはセンサーを設置しており、ここで通常のインターネット利用では想定されない探索行為を収集している。2018年に検知したアクセス件数は、1つのIPアドレス当たり、2752.8件/日で、2017年の1893.0件に比べて45.4%増加した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2017年、あまり報じられなかったビジネスメール詐欺、DDoS、標的型ランサムウェア攻撃――その対策とは
@ITは、2018年2月27日、福岡で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、講演「セキュリティリサーチャーズナイト(世界のどこかはきっと夜)〜世間から見過ごされた注目事件〜」の内容をお伝えする。 - ネットバンキングを狙った攻撃の被害額は半年で15億円以上。不正を防ぐツール最新版をFFRIがリリース
FFRIは、ネットバンキングのサイバー攻撃からユーザーを保護する「FFRI Limosa Version1.4」の出荷を開始した。MITB攻撃を防ぐ。 - 警察庁、2013年上半期 Web改ざん観測状況を公開――静かに潜む見えないワナ
2013年8月22日、警察庁 情報通信局 情報技術解析課 課長補佐の山本均氏は、「Web改ざんの観測状況とその概要」について説明した。