IBM、最新DB「Db2 V11.5」でAIやデータサイエンスへの対応を強化:Common SQL Engineを更新して多様なデータソースに対応
IBMは、RDBMSのメジャーアップグレード版「Db2 V11.5」を発表した。企業がAIやデータサイエンスをデータベース管理プロセスに導入し、AIをより容易にアプリケーションに組み込み、データからより大きな洞察を引き出せるように設計した製品。新たに製品系列を3つのエディションに整理した。
IBMは2019年6月4日(米国時間)、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)のメジャーアップグレード版「IBM Db2 V11.5」を発表した。Db2 V11.5は、企業がAIやデータサイエンスをデータベース管理プロセスに導入し、AIをより容易にアプリケーションに組み込み、データからより大きな洞察を引き出せるように設計されている。
Db2 V11.5には多くの改良が加えられている。その一つがデータサイエンスのサポートだ。さまざまなオープンソースのプログラミング言語やフレームワークに対応したドライバをIBMが新たに用意したことで、開発者はDb2を使って機械学習モデルをアプリケーションに簡単に組み込める。こうした改良の目的は、管理負担が少なく、耐障害性が高く、生産性向上を支援するアプリケーションをDb2開発者がより容易に作成できるよう支援することにある。
Db2の新版は、Go、Ruby、Python、PHP、Java、Node.js、Sequelizeなどのプログラミング言語をサポートする。Visual Studio CodeやJupyter Notebookなどの広く普及したフレームワークもサポートしている。IBMはこれらに対応した最新のドライバとコードサンプルをGitHubでオープンソースソフトウェアとして公開した。
自然言語クエリを提供
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IBM、2019年3月末にAWS上でフルマネージドDb2を提供開始へ
IBMはAmazon Web Services(AWS)上でのフルマネージドDb2サービス、「IBM Db2 Warehouse Flex on AWS」を2019年3月末に提供開始する。日本IBMは2019年3月26日、これを本社に先がけて明らかにした。また、IBMは2019年5月を目途にDb2の機能を拡充し、同製品を「AIデータベース」として推進していくという。 - AIによる意思決定を透明化するIBM Cloudサービスが登場
IBMは、AIのバイアスを検出し、AIがどのように意思決定を行ったかを説明可能なサービスの提供を開始した。AIに新たな透明性をもたらし、AIをより活用できるようになるという。研究者向けにオープンソースのツールも用意した。 - UMLの生みの親が語る、AI時代に求められる開発者になるために必要な「学び」と「考え方」
日本IBMは、2018年6月11日にカンファレンスイベント「IBM Think Japan 2018 Code Day」を開催。UMLの生みの親グラディ・ブーチ氏が登壇し、AI時代に開発者が適応していくためのヒントを語った。