連載
Kubernetesを前提としたCI/CDパイプラインの具体例と、本番運用に必要なもの:コンテナベースのCI/CD本番事例大解剖(3)(2/2 ページ)
Kubernetes、コンテナ技術を活用したCI/CD基盤におけるサービス開発について、リクルートテクノロジーズの事例を基に解説する連載。今回は、インフラエンジニア視点からKubernetesを前提としたCI/CDの具体例について解説します。
パイプラインを組むときの注意点
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「コンテナって何? どう使える?」――ソフトウェア開発の課題を解決するコンテナ技術
「コンテナ技術」やコンテナ実行環境の「Docker」、大量のコンテナ管理や負荷分散を実現する「Kubernetes」について概要から本番活用の仕方まで解説する本連載。第1回は「コンテナ技術」や「Docker」が、現代のソフトウェア開発に求められるようになった理由を解説します。 - 「終わりなき開発」「永遠のリリース」が当たり前に――コンテナとマイクロサービスでエンジニアの役割はどう変わるのか
コンテナ、マイクロサービスはエンジニアの働き方や役割にどんな変化をもたらすのか。クラウドネイティブ開発やクラウドアーキテクチャ、データセンター運用などに詳しい、さくらインターネット テクノロジー・エバンジェリストの前佛雅人氏に聞いた。 - GoogleがフルマネージドCI/CDプラットフォーム「Cloud Build」を発表、GitHubとの提携も拡大
Googleは、フルマネージドCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)プラットフォーム「Google Cloud Build」を発表した。「GitHub」とCloud Buildの接続による新たな統合エクスペリエンスも提供している。