ニュース
AIで1枚の景観画像からタイムラプス動画を自動生成 筑波大と豊橋技術科学大のグループ:景観予測シミュレーションなどへの応用を目指す
筑波大学システム情報系で助教を務める遠藤結城氏らは、1枚の景観画像から、時間が経過していく様子の動画を自動生成するAIを開発した。変化が速い雲などの動きと、変化が遅い日没などによる色の移り変わりを、異なるニューラルネットワークに学習させた。
筑波大学システム情報系の助教を務める遠藤結城氏と同准教授の金森由博氏、豊橋技術科学大学情報・知能工学系の教授を務める栗山繁氏のグループは2019年11月5日、1枚の景観画像から、時間が経過していく様子の動画を自動生成するAI(人工知能)技術を開発したと発表した。時間経過の様子を記録した大量の定点観測動画(タイムラプス動画)を学習データとして利用した。従来の技術よりも、高い解像度で尺の長い動画を生成できるという。
雲などの細かい動きと全体的な色の変化を別々に学習
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人工知能(AI:Artificial Intelligence)とは?
用語「人工知能」について説明。人間が行う「知的活動」をコンピュータプログラムとして実現することを指す。 - 第1回 初めてのニューラルネットワーク実装、まずは準備をしよう ― 仕組み理解×初実装(前編)
機械学習の勉強はここから始めてみよう。ディープラーニングの基盤技術であるニューラルネットワーク(NN)を、知識ゼロの状態から概略を押さえつつ実装してみよう。まずはワークフローを概観して、データ回りの処理から始める。 - 第4回 CNN(Convolutional Neural Network)を理解しよう(TensorFlow編)
画像認識でよく使われるディープラーニングの代表的手法「CNN」を解説。「畳み込み」「プーリング」「活性化関数」「CNNのネットワーク構成」「ソフトマックス関数」といった基礎と、注意点を押さえよう。