ニュース
目標を達成するための作業手順をロボットが自動で学習 ティーチング作業の自動化AIをNECが開発:「この部品、あそこに並べといて」
NECは、目標を設定するだけで、ロボットが自動的に作業を完遂するAI技術を開発した。「部品AをトレイBに整列」というように部品と仕分け先の対応関係を指定すると、自動的に部品を仕分けるという。
NECは2020年7月27日、ティーチング作業を自動化するAI(人工知能)技術「目標指向タスクプランニング」を開発したと発表した。
ここでいうティーチング作業とは、産業用ロボットに実行させる一連の「作業手順の設計」と、作業手順に沿ってロボットを動作させる「制御命令の作成」のこと。目標指向タスクプランニングを使うと、作業目標を指示するだけでロボットがカメラなどを使って周囲の状況を把握し、最適な動作で作業を実施する。例えば「部品AをトレイBに整列」というように部品と仕分け先の対応関係を指定すると、部品を整列させる動作を細かく指定しなくても自動的に部品を仕分けるといった具合だ。
「途中で作業内容が変わる現場」でもロボットの活用が可能に
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 過去の水害データを基にAIで浸水範囲を推定 東北大学の研究グループがアルゴリズムを構築
東北大学災害科学国際研究所の研究グループは、AIによって衛星画像から洪水の浸水範囲を推定するアルゴリズムを構築した。過去の水害データを蓄積することで将来発生する未知の水害の被害範囲を推定できる。 - 佐川急便、JDSCら5者で「AIと電力データを用いた不在配送解消」に向け実証実験
佐川急便は日本データサイエンス研究所(JDSC)、東京大学大学院 越塚登研究室・田中謙司研究室、横須賀市、グリッドデータバンク・ラボ有限責任事業組合(GDBL)と共同で、「AIと電力データを用いた不在配送問題の解消」の実証実験を実施する。 - 「正しく使用する場合に限り、メリットがある」 AppierのAIサイエンティストが語るAutoMLの未来図とは
AppierのチーフAIサイエンティストを務めるMin Sun氏はAutoMLについて、正しく使用する場合に限ってメリットをもたらすと述べた。機能を正しく理解し、どのように利用すべきかを判断して、その可能性を最大限に活用することが重要だとしている。