出願数増加の要因は深層学習 特許庁が「AI関連特許出願件数」の調査結果を発表:AI関連でいえば半数以上が深層学習に関する特許
特許庁は、AI関連特許出願件数の調査結果を発表した。2018年のAI関連特許出願件数は4728件。AI関連出願が増加している最大の要因は深層学習で、2018年にはAI関連出願のうち機械学習関連が85%を占めた。
特許庁は2020年7月27日、AI(人工知能)に関連する国内外での特許出願件数の調査結果を更新した。2020年4月までに新たに公開された出願データを反映させた。
2014年以降急増するAI関連特許
国内のAI関連特許出願件数は、2013年までは毎年1000件前後で推移していたが、2014年以降に急増し、2017年は3065件、2018年は4728件に上る。その間、国内全体の特許出願件数は毎年微減で推移しているので、特許出願件数の変化率はAI関連だけが突出して増加している。
AI関連特許出願件数の前回の山は、1991年をピークとした第2次AIブーム時。このときのAIは専門知識を基に動作するコンピュータシステムである「エキスパートシステム」が主流だった。これに対して2014年以降は、ニューラルネットワークを含む機械学習が中心で、第3次AIブームと呼ばれる。2018年には、AI関連出願のうち機械学習関連が85%を占めるほどに増えている。
AI出願数増加の要因は深層学習
機械学習技術の中でも深層学習(ディープラーニング)技術の出願状況の推移を見ると、深層学習が、AI関連出願が増加している最大の要因であることが分かる。2013年にはAI関連出願総数の963件中深層学習関連が18件(1.9%)だったものが、2014年は1084件中53件(4.9%)、2016年は1858件中567件(30.5%)、2018年は4728件中2474件(52.3%)と急増した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AI関連特許の出願件数が急増、制御やロボティクス分野に注目が集まる? 特許庁
特許庁は、AIに関連した発明の特許出願について調査結果を発表した。国内の特許出願件数は2014年以降急増し、2017年の出願件数は3065件。国別では、米国と中国の出願件数が突出して多かった。 - 目標を達成するための作業手順をロボットが自動で学習 ティーチング作業の自動化AIをNECが開発
NECは、目標を設定するだけで、ロボットが自動的に作業を完遂するAI技術を開発した。「部品AをトレイBに整列」というように部品と仕分け先の対応関係を指定すると、自動的に部品を仕分けるという。 - 生活習慣病リスクを6年先まで予測、東芝らが「疾病リスク予測AIサービス」を提供開始
東芝と東芝デジタルソリューションズは、SOMPOホールディングスと共同開発した疾病リスク予測AIサービスの提供を開始する。生活習慣病リスクを予測し、糖尿病発症については、6年先までのリスクを90%以上の精度で予測する。