検索
ニュース

在学証明書や卒業見込み証明書をオンラインで提供 慶應義塾大学らが「次世代デジタルアイデンティティー基盤」の実証実験を開始オンラインショッピングで「学割」が使える?

慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンターと慶應義塾大学SFC研究所ブロックチェーン・ラボは次世代デジタルアイデンティティー基盤の実証実験を開始した。慶應義塾大学の学生を対象に在学証明書や卒業見込み証明書などをスマートフォンアプリで発行する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンターと慶應義塾大学SFC研究所ブロックチェーン・ラボは2020年10月26日、Microsoftと連携して「次世代デジタルアイデンティティー基盤」の実証実験を開始した。同実証実験は、伊藤忠テクノソリューションズ、Japan Digital Design、ジェーシービー、NTT西日本、BlockBaseの5社と共同で実施。慶應義塾大学の学生を対象に在学証明書や卒業見込み証明書などをスマートフォンアプリで発行する。

画像
実証実験で使用するデジタルアイデンティティー基盤の利用イメージ

オンラインで「学割」を適用するといった使い方も視野に

 今回の実証実験は、同基盤の機能や標準化の検証が目的。

 慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンターらは「現在標準化が進んでいる汎用(はんよう)化されたデジタル証明書技術『Verifiable Credentials』(VC)と、特定の企業に依存しない分散型モデルで永続性のある識別子を表現する『Decentralized Identifiers』(DID)を活用することで、住所や名前、年齢などの各種属性に加え、卒業証明書や研修修了証といった各種証明データをオンラインで確実に検証できる」としている。

 就職活動中の学生に対してスマートフォンアプリで卒業見込み証明を発行し、採用企業に成績証明書や卒業見込み証明書を提供するといった民間企業との連携や、転校や編入に伴う地域や国をまたいだ大学間の情報連携も見据える。

 今後は、オンラインショッピングでの決済システムや通学定期などの商用システムと連携し、学生割引を適用するなどなど、学生の利便性向上も目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る