5分で分かるWSL/WSL 2:Windows Subsystem for Linuxをざっくり解説
Windows 10上でLinuxを実行できる機能、WSLの概要をおよそ5分でざっくり解説します。
WSLとは?
「WSL」(Windows Subsystem for Linux)とは、「Windows 10」上でLinuxを直接実行できる機能です。WSLがリリースされるまでは、Windows上でLinuxを実行するためには仮想マシンの導入が必要でした。
WSLは2017年4月リリースのWindows 10バージョン1703(Creators Update)にβ版が、2017年10月リリースのWindows 10バージョン1709(Fall Creators Update)から正式版が搭載されるようになりました。WSLの後続であるWSL 2は2020年5月リリースのWindows 10バージョン2004(May 2020 Update)に搭載されています。この記事ではWSLという機能全般を「WSL」、2017年にリリースされたWSLを「WSL 1」、2020年にリリースされた後続のWSLを「WSL 2」と表記します。
WSL 2はWSL 1の完全な上位互換ではなく、それぞれに特徴があります。WSL 2がリリースされた2021年3月現在もWSL 1を引き続き使用することができます。
WSLのメリット
WSLがリリースされる以前から、仮想マシンを用意すれば、Windows上でLinuxを実行できました。では、WSLを使うことでどのようなメリットがあるのでしょうか。
仮想マシンというものは、Windows 10マシン上で別のPCを動かしているようなイメージです。Linuxを動かすために別のPCを用意するような形となり、起動や動作に時間がかかります。また、仮想マシンは別のPCと同様に扱うため、Windows 10側のアプリケーションとはネットワークなどを介してやりとりを行います。WSLは仮想マシンを使わずWindows 10上で直接Linuxを実行することができるため、起動や動作にかかる負荷が少なく済みます。
また、WSLを使用すると、Windows 10の全てのファイルやフォルダにアクセスができます。LinuxのコマンドでWindows 10側のファイルを処理したり、Linuxで処理した結果を「Microsoft Excel」や「Microsoft Word」で読み込んだりすることが可能になります。
WSL 1とWSL 2の違い
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.