「Visual Studio Code」の「April 2021」リリース(バージョン1.56)が公開:幅広い機能の使い勝手が向上
Microsoftはクロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」の最新版「April 2021」リリース(バージョン1.56)を公開した。ワークベンチやターミナル、デバッグ、ノートブックなどの機能が強化されている。
Microsoftは2021年5月5日(米国時間)、WindowsやLinux、macOSに対応するクロスプラットフォームのエディタ「Visual Studio Code」(以下、VS Code)の最新版「April 2021」リリース(バージョン1.56)を公開した。
VS Codeバージョン1.56では、ワークベンチやターミナル、デバッグ、ノートブック、インストール、ドキュメントなどの機能が追加、改善されている。
ホバーのフィードバックを改善
マウスホバーのフィードバックが改善されたことで、エディタのクリック可能なアクションが見つけやすくなった。
既定ターミナルプロファイルのカスタム作成が可能に
VS Codeバージョン1.55でターミナルプロファイルが導入された。VS Codeバージョン1.56では「terminal.integrated.defaultProfile.
"terminal.integrated.profiles.windows": { "PowerShell": { "source": "PowerShell", "overrideName": true, "icon": "terminal-powershell", "env": { "TEST_VAR": "value" } } }, "terminal.integrated.defaultProfile.windows": "PowerShell",
今後はこれらの設定が、既定のターミナル構成を切り替える方法として推奨される。「terminal.integrated.shell」および「terminal.integrated.shellArgs」設定は非推奨となった。
一部の言語でデバッグ時における変数値のインライン表示が既定に
VS CodeのデバッガUIは、ソースコードをステップスルーする際にエディタで変数値をインライン表示するインライン値をサポートしている。この機能は、VS Codeコアの汎用(はんよう)実装に基づいており、全ての言語で完璧に動作するとは限らない。この汎用アプローチは、ソース言語を理解しないからだ。そのため、この機能は既定では有効化されていなかった。
だが、VS Codeバージョン1.56では、新しいデバッガ拡張APIにより、言語の拡張機能が正確なインライン値をサポートするようになり、改善されたインライン値機能が既定で有効化された。
この機能を有効にするために、「debug.inlineValues」設定に新しい「auto」という(既定)値が追加された。「auto」に設定すると、この「改善されたインライン値」をサポートする言語では、インライン値が自動的に有効になる。
新しいデバッガ拡張APIをいち早くサポートしたデバッガ拡張機能の一つが「Debugger for Java」だ。
この他、「Inline Values support for PowerShell」拡張機能を使えば、PowerShellスクリプトのデバッグ時に変数値がインライン表示される。
Markdownセルで数式をサポート
VS Codeは、「KaTeX」を使用して数式をレンダリングしている。数式をMarkdownセルに埋め込む方法は2つある。
- ドル記号を使う「$...$」
インライン数式が作成される - ドル記号を重ねて使う「$$...$$」
ブロック数式が作成され、中央ぞろえで表示される
リモート開発拡張機能パックを改良
拡張機能関連では「Remote Development」拡張機能パックを強化した。主な強化点は次の通り。
- コンテナボリュームでのリポジトリのクローニング操作時に、新しいボリュームビューが利用できるようになった
- リモートウィンドウ内でローカルターミナルを起動すると、リモートターミナルとの区別のために、警告メッセージが表示されるようになった
- 「Remote - Containers」拡張機能を使い始めるときに「Docker」がまだインストールされていないと、「Docker Desktop」のインストールを促すようになった
この拡張機能パックの導入により、コンテナやリモートマシン、WSL(Windows Subsystem for Linux)を、全ての機能を備えた開発環境として利用できるようになる。この拡張機能パックには「Remote - SSH」、Remote - Containers、「Remote - WSL」の各拡張機能が含まれる。
「Windows Package Manager」によるインストールが可能に
「Windows Package Manager」で「winget」コマンドを使ってVS Codeをインストールできるようになった。
ターミナルタブのプレビューを追加
プレビュー機能として、開いているターミナルを新しいタブビューで管理する機能も初めて搭載された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Visual Studio Codeから「Hello Python」してみよう
快適なPythonライフを現実のものとする第一歩として、Visual Studio CodeにPython拡張機能をインストールして「Hello Python」してみよう。「VS Code」の「Makefile Tools」拡張機能プレビュー版が公開
Microsoftは「Visual Studio Code」の新しい拡張機能「Makefile Tools」のプレビュー版を公開した。Makefileプロジェクトのビルドとデバッグを実行する際に役立つ。70以上の主要なMakefileプロジェクトをサポートしていることが特徴だ。「Visual Studio Code」の「March 2021」リリース(バージョン1.55)が公開
Microsoftはクロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」の最新版「March 2021」リリース(バージョン1.55)を公開した。ワークベンチやデバッグ、統合ターミナル、ノートブックなどの機能が強化されている。