世界中でランサムウェア被害が増加しても約半数の日本企業は「セキュリティ予算を見直さない」 タレスDISジャパンが調査:世界の企業の22%がランサムウェア攻撃を経験
タレスDISジャパンは、「2022年タレス・グローバル・データ脅威レポート」を発表した。2021年にランサムウェア攻撃を経験した企業は2割超。過去12カ月間でサイバー攻撃の量や重篤度、範囲が増大したと回答した割合は半数近くに及んだ。
【訂正:2022年7月8日12時14分 プレスリリースの提供企業名が誤っていたため、タイトルと本文の一部を修正いたしました】
タレスDISジャパンは2022年7月5日、「2022年タレス・グローバル・データ脅威レポート」を発表した。このレポートは、THALESの委託を受けた451リサーチが世界のIT部門意思決定者を対象に実施した調査をまとめたもので、約2700人から有効回答を得た。調査を実施した国は17カ国(オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、香港、インド、日本、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、シンガポール、韓国、スウェーデン、アラブ首長国連邦、英国、米国)にわたる。
セキュリティインシデント発生数は高止まり
レポートによると「ランサムウェアに感染し、身代金を支払った企業(支払おうとした企業)」の割合は、世界と日本のどちらも22%だった。一方で「セキュリティ支出を見直す予定はない」と回答した割合は世界で41%、日本では47%に上った。「ランサムウェア対応計画を策定している」と回答した企業は、世界と日本のどちらも48%と半数に満たなかった。
タレスDISジャパンによるとセキュリティインシデントの数は2021年を通して高止まりが続いているという。レポートによると過去12カ月間で侵害を経験した企業の割合は、世界と日本のどちらも35%だった。過去12カ月間でサイバー攻撃の量や重篤度、範囲が増大したと回答した割合は世界の45%、日本の40%となっており、セキュリティリスクは依然として高い。増加したセキュリティ攻撃の主な発生源としては、マルウェア(世界の56%、日本の63%)、ランサムウェア(世界の53%、日本の50%)、フィッシング(世界の40%、日本の29%)が挙がった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ゼロトラストをアプリ開発にも適用、オープンソース脆弱性管理はどうする?
アプリケーションセキュリティベンダーのMendが、アプリケーションセキュリティをゼロトラストで実現する6つのステップを解説した。セキュリティのシフトレフトを最初に進めるべきだが、ソフトウェア構成分析と静的アプリケーションセキュリティテストの組み合わせやソフトウェア部品表なども役立つという。 - 例外的な「USBメモリや会社支給PCを使った機密情報の持ち出し」を認める企業が2020年より増加 IPA
IPAは「2021年度企業・組織におけるテレワークのセキュリティ実態調査」の結果を発表した。順守状況の確認やルールの見直しなどで改善が見られたものの、「例外的なセキュリティの緩和」が継続していることが分かった。 - 「新種ランサムウェアは減少傾向」にもかかわらず被害が続く謎 WithSecureが分析
WithSecureは、ランサムウェアに関する調査レポートを発表した。2021年に観測された新種のランサムウェアとそのファミリーに属する亜種の数は、2017年以前と比べて大幅に減少していた。