連載
WordやExcelでまとめた構築手順書を「Ansible Playbook」に置き換えてみよう:スキマ時間にこっそり学ぶ「Ansible」入門(2)
自動化ツールの一つである「Ansible」について、これから学ぼうという方、使っていきたい方を対象に、導入方法から実用例までを簡単に紹介していきます。第2回は、Ansibleを利用してWordやExcelでまとめた構築手順書を置き換える方法を解説します。
「構築手順書」と聞いて想像するものは、「Microsoft Word」(以下、Word)や「Microsoft Excel」(以下、Excel)を用いて記述されたものではないでしょうか。しかし、WordやExcelで記述された手順書は、書き手によってフォーマットが異なったり、修正が入った際の変更点が分かりづらかったりします。
実際に、WordやExcelの手順書通りにやったつもりが、作業内容の間違いでミスにつながったこともあるのではないでしょうか。今回は、Ansibleを利用して、構築手順書を「Ansible Playbook」に置き換えてみる方法を紹介します。前述のような問題点を解消する方法となりますので、まだトライしていない方はぜひ試してみてください。
手順書をAnsible Playbookに置き換えるメリット
そもそも、なぜWordやExcelよりAnsible Playbookが手順をまとめるのに優れているのでしょうか。その理由は大きく分けて3つあります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- OSSの運用自動化ソフト 注目の7製品まとめ(Ansible/Terraform編)
システム構築、運用の自動化を担う「IaC(Infrastructure as Code)」を実現するソフトウェアは多くの種類が存在します。本連載では注目のIaCソフトウェア製品を7つ列挙し、それぞれの特徴などを比較して紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。 - インフラと運用の完全自動化への道 今後3年で急速に進展する理由
Gartnerの最近の調査によると、まだ完全自動化を実現していないインフラとオペレーション(I&O)のリーダーの85%が、今後2〜3年間に自動化を進める考えであることが分かった。 - Javaで書いた4行のコード、依存関係をたどると51万行に――超複雑化するソフトウェア構成、SBOMで探るには
OSSの使用リスク対処として注目を集めているSBOM。SBOMを使ってどのようにサプライチェーン攻撃対策を行えばいいのだろうか。本稿では、@ITが開催した「@IT ソフトウェア品質向上セミナー」の基調講演「SBOMによるサプライチェーン攻撃対策 〜自社ソフトウェアのリスク、把握していますか?〜」で語られた、OSSの使用に潜むリスクへの対処法について、要約してお届けする。