検索
ニュース

Kubernetesを使ったリモート開発が容易になる? 「Telepresence for Docker」が登場ローカルコンテナとリモートKubernetesクラスタを組み合わせた開発環境

チームがKubernetes上で開発、テストする方法を簡素化し、アプリケーションを迅速に提供できるようにする「Telepresence for Docker」の提供が開始された。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 コンテナプラットフォームを手掛けるDockerと開発者向けインフラを手掛けるAmbassador Labsは2023年3月23日(米国時間)、チームがKubernetes上で開発、テストする方法を簡素化し、アプリケーションを迅速に提供できるようにする「Telepresence for Docker」の提供を開始したと発表した。

 Telepresence for Dockerは、オープンソースのCNCF(Cloud Native Computing Foundation)プロジェクトである「Telepresence」を「Docker Desktop」用の「Docker Extension」として利用できるようにしたもの。Telepresenceは、ローカルで動作するコンテナとリモートのKubernetesクラスタを組み合わせたハイブリッド開発環境を実現する。

 Telepresence for Dockerにより、リモートのKubernetesクラスタに接続しながら、使い慣れたDockerツールチェーンを使ってローカルで作業ができる。

 Telepresence for Dockerは、Dockerから直接購入でき、Docker IDと認証情報を用いて「Ambassador Cloud」にログインして使用する。Telepresence for Dockerの製品サポートは、現在利用中のDockerのサポート、サービスチームから受けることができる。

リモート環境とローカル開発ツールチェーンの橋渡し

 Telepresence for Dockerは、ローカルの開発マシンとリモートの開発およびステージング用のKubernetesクラスタをシームレスに橋渡しする。このため、開発者はKubernetesの複雑さを管理したり、Kubernetesの専門知識を習得したり、大規模サービスをローカルに展開してノートPCリソースを消費することを心配したりする必要がない。

 チームは分散アプリケーションのコンテキスト内で、ローカルでコードのイテレーションを迅速に協力して行い、コード変更の影響をインタラクティブにテストできる。

Telepresence for Dockerの仕組み

 Telepresence for Dockerは、Kubernetesでトラフィックマネージャポッドを実行し、開発者のワークステーションでTelepresenceクライアントデーモンを実行することで動作する。下の図のように、トラフィックマネージャは双方向ネットワークプロキシとして機能し、クラスタと、開発者マシンで動作するコンテナとの接続をインターセプトし、トラフィックをルーティングする。


Telepresence for Dockerの仕組み(提供:Docker)

 ローカルのコンテナをクラスタと統合する方法については、3つのインターセプトオプションが用意されている。

インターセプトなし

 インターセプトは一切行わず、単にコンテナとクラスタの間に接続を確立する。これにより、コンテナはAPIやデータベースなどのクラスタリソースにアクセスできる。

グローバルインターセプト

 サービスに対してグローバルなインターセプトを設定する。これにより、サービスの全てのトラフィックがKubernetesからローカルコンテナに再ルーティングされる。

パーソナルインターセプト

 グローバルインターセプトのより高度な代替手段。リクエストがローカルコンテナにルーティングされる際の条件を定義できる。

メンテナンスとクラウドコストの削減

 Telepresence for Dockerは、静的なステージング環境と比べて、ローカルコードを共有開発環境に接続する簡単な方法を提供し、チームや他のステークホルダーとの簡単で安全なコラボレーションを促進する。開発者ごとにクラウド仮想マシンをプロビジョニングすることなく、より費用対効果の高い方法でクラウド開発環境を共有できるようにする。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

[an error occurred while processing this directive]
ページトップに戻る