検索
ニュース

Microsoftが注意喚起 「クイックアシスト」を悪用した「テクニカルサポート詐欺」の手口、対策とはソーシャルエンジニアリング攻撃の標的に

Microsoftはリモート支援ツール「クイックアシスト」を悪用したサイバー攻撃を観測している。攻撃の手口と同社が推奨する対処法を紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 Microsoftは2024年5月15日(米国時間)、Windows PCのリモートサポートツール「クイックアシスト」を悪用してランサムウェアに感染させるテクニカルサポート詐欺についてのブログ記事を公開した。Microsoftは以下のように説明している。

 Microsoftは2024年4月中旬以降、攻撃者Storm-1811がクイックアシストを悪用し、ユーザーをソーシャルエンジニアリング攻撃の標的にしていることを確認している。Storm-1811は、ランサムウェアの一種「Black Basta」を展開することで知られる金銭目的のサイバー犯罪グループだ。

 彼らは手始めに音声フィッシング(ヴィッシング)でなりすまし、「ConnectWise ScreenConnect」や「NetSupport Manager」などのリモート監視/管理ツールや「Qakbot」「Cobalt Strike」などのマルウェアを配信して、最終的には「Black Basta」と呼ばれるランサムウェアを送り込む。

クイックアシストを用いた「テクニカルサポート詐欺」の概要

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る