ニュース
DXで増益した87%の企業が実践する“AI活用の黄金ルール” KPMGコンサルティングがレポートを発表:AI導入に成功した組織が実践している「3つの施策」
KPMGコンサルティングは「KPMGグローバルテクノロジーレポート2024」を発表した。テクノロジー分野の上級管理職を対象に実施した調査の結果を基に、DXの推進状況や、成果を上げている組織の取り組みについてまとめている。
KPMGコンサルティングは2025年1月31日、「KPMGグローバルテクノロジーレポート2024」(日本語版)を発表した。これは、世界26カ国のテクノロジー分野の上級管理職(約2450人)を対象に実施した調査の結果を基に、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進状況や、成果を上げている組織の取り組みについてまとめたもの。
最も収益性を高めたDXの取り組みとは
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- DXで“デルァックス”になりますわよ
技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。新シリーズ「蔵王光速電鉄を“DX”いたしますわよ@IT支線」では、DXのよくある失敗を解説します。第1列車は「DX」。どのようなてんやわんやが起きるのやら……。※このマンガはフィクションです。 - 「事例が多過ぎて目当てのものを見つけにくい問題」を解決する、DX特化型データベースを公開 IPA
IPAは、Webサイト「デジタル事例データベース」を公開した。業種や事業規模といった項目を絞り込むことで、参考としたい事例を効率的に見つけられるという。 - 使う生成AIから創る生成AIヘ ローカルPCやオンプレミスで生成AI環境を構築してみよう
2022年以降、生成AIはブームを超えた存在になりつつあるといっても過言ではありません。気軽に試せるラップトップ環境で、チャットbotを提供するオールインワンの生成AI環境構築から始め、Kubernetesを活用した本格的なGPUクラスタの構築やモデルのファインチューニングまで解説する本連載。初回は、ローカル環境でカンタンに生成AIモデルを実行する方法や、生成AIを学んでいく上で押さえておきたいアーキテクチャを丁寧に解説します。