検索
ニュース

SQLは「もはや専門職だけのものではない」 paizaがSQLスキルの可視化機能を提供開始ITエンジニアに加え、幅広いビジネスパーソンが対象

paizaは、SQLスキルを客観的に測定できる新機能「SQLスキルチェック(β版)」をリリースした。入門から熟練まで5段階でレベル判定できる。ITエンジニアに加え、幅広いビジネスパーソンのデータ活用力向上を支援するとしている。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ITエンジニア向け学習プラットフォーム「paiza」を運営するpaizaは、2025年9月1日に「SQLスキルチェック(β版)」(以下、SQLスキルチェック)の提供を開始した。同プラットフォームに会員登録することで利用できる。paizaは「実務に近い問題に挑戦でき、自身のSQLスキルを客観的に把握できる学習コンテンツだ」としている。

画像
リリース

「入門レベル」から「専門家レベル」まで5段階で評価

 SQLスキルチェックの難易度はレベル1〜5までの5段階になっている。レベル1はSQLに初めて触れる人を対象にした基礎操作の知識と理解を問うもの、レベル2は条件指定と基本的な集計スキルを問うものになっている。レベル5になるとデータサイエンティストやデータアナリストに求められる、専門的なデータ分析や集計スキルが問われる。学習の進捗(しんちょく)は「学習マイページ」に自動記録される。paizaは「次の目標設定やキャリア形成に役立つ」としている。

画像
SQLスキルレベルを5段階で評価(提供:paiza

 paizaの村上 徹氏(執行役員 プロダクト本部長)は「SQLをはじめとするデータスキルは、もはや専門職だけのものではなく、エンジニアと企画職が同じデータを見て議論することが当たり前になりつつある。SQLスキルチェックは、われわれが培ってきたスキルアセスメントの知見をより幅広いビジネスパーソンに展開する戦略的な一手だ」と述べている。

このニュースのポイント

Q: paizaの「SQLスキルチェック(β版)」とは何か?

A: paizaが提供する、SQLスキルを5段階で客観的に評価できる新機能。ITエンジニアだけでなく、幅広いビジネスパーソンのデータ活用力向上を支援する。

Q: SQLスキルチェックの評価レベルは?

A: レベル1はSQL入門の基礎操作、レベル2は条件指定や基本集計、レベル3は複数テーブル結合、レベル4は複雑な結合と並べ替え、レベル5は高度な分析技術を含む専門家レベルの問題。

Q: どうすれば利用できる?

A: 学習プラットフォーム「paiza」に会員登録する必要がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

ページトップに戻る