[@IT勉強会レポート]ユーザビリティ研究会


<バックナンバー>


ペルソナとシナリオを用いたソフトウェア開発 体感編
ユーザビリティ研究会(4)
 少人数のワークショップ形式で実施し、ペルソナ/シナリオ法を参加者が体感した「第3回 ユーザビリティ研究会」をレポートする

ペルソナとシナリオを用いたソフトウェア開発(後編)
ユーザビリティ研究会(3)
 第2回 ユーザビリティ研究会の質疑応答から、ペルソナ/シナリオ法を実際に導入する具体的方法やその効果についてレポートする

ペルソナとシナリオを用いたソフトウェア開発(前編)
ユーザビリティ研究会(2)
 実際に「ペルソナ/シナリオ法」で製品開発を行っている小野氏が、デザインガイドラインの設定、シナリオ作成などの実例を語る

ユーザビリティの時代─ペルソナ/シナリオ法 理論編
ユーザビリティ研究会(1)
 ユーザーの視点で開発する「ペルソナ/シナリオ法」実践者である小野氏が、ペルソナ/シナリオ法の概要や開発の心得を語った講演レポート

利用者の立場を考えたペルソナ/シナリオ法とは
[@IT勉強会]インタビュー
 エンドユーザーが求める機能は何か──ユーザー視点で“使いやすいソフト”を開発する「ペルソナ/シナリオ法」について、実践者に聞いた



この記事に対するご意見をお寄せください managemail@atmarkit.co.jp

キャリアアップ

@IT Sepcial

「ITmedia マーケティング」新着記事

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...