3rdRailによるRailsプログラミング入門

第3回 「つぶやき」アプリを改修してみよう(前編)

富田 陽介
Banana Systems株式会社

2009/4/27

Modelの本番コードを実装しよう

 まず、Userクラスのインスタンスにおいて、User#hitokotosメソッドにより、関連するHitokotoインスタンスが取得できるように本番コードを実装しましょう。

 [Railsエクスプローラー]のtsubuyakiプロジェクト以下、[モデル]からUserをダブルクリックし、Userクラスのスクリプトuser.rbを編集エリアに開きます。

 そして、クラスメソッドhas_manyを使用した1行をスクリプト中に追加します。

user.rb
class User < ActiveRecord::Base

  validates_presence_of :name

  has_many :hitokotos

end

 なんと、この1行を追加するだけで、Userクラスの本番コードは実装完了です。ActiveRecordが提供するアソシエーション機能により、UserモデルとHitokotoモデルとの間に「一対多」関連があると認識され、関連するHitokotoインスタンスを取得するためのメソッドUser#hitokotosを含む関連インスタンスへの多様なアクセサメソッドが定義されることになります。

 繰り返しますが、このように自動的に関連インスタンスへのアクセサメソッドが定義されるのは、Ruby on Railsの規約に則って実装を進めているからこそです。先ほどのマイグレーションにおいて、hitokotosテーブルにuser_idという名前でusersテーブルへの関連IDを追加したおかげで、上記の1行によりUserインスタンスから関連するHitokotoインスタンスを解決できるのです。

 続いて、Hitokotoクラスのスクリプトhitokoto.rbの本番コードを実装していきましょう。ここでもやはり、belongs_toメソッドを使用した1行を追加するだけです。ここで、第2回で動作確認に使用したvalidates_length_ofの行は削除しておきましょう。

hitokoto.rb
class Hitokoto < ActiveRecord::Base

  validates_presence_of :hitokoto

  belongs_to :user

end

 それぞれのファイルに、たった1行ずつコードを追加しただけですが、これでこのイテレーションでの本番コードの実装は完了です。

 改めて、UserモデルとHitokotoモデルの関連を確認してみましょう。

  • User has many Hitokotos(ユーザーは複数の「ひとこと」を持つ)
  • Hitokoto belongs to User(「ひとこと」は、あるユーザに属す)

 上記の本番コードとして記述した部分は、この関連の文章そのものであることが分かります。このように、検討しておいたモデル間の関連を、ほぼそのまま本番コードに記述し、それがそのまま動くというのは、とても直観的で分かりやすいスタイルといえるでしょう。

ユニットテストの再実行

 それでは、このイテレーションの仕上げとして、ユニットテストを再実行し、テストが正常に実行できることを確認しましょう。[Railsエクスプローラー]ビューの[ユニットテスト]を右クリックし、[実行]−[Rubyテスト]をクリックします。

[スクリプト・テスト]ビューが緑表示になる
 プロジェクトコマンダー

 上図のような結果が得られたでしょうか。ユニットテストが正しく完了した場合、進捗バーは緑で表示されます。

 これで、1つめの要件を満たすためのイテレーションは完了です。イテレーション中、新しい操作がいろいろ出てきたため戸惑ったかもしれませんが、改めて作業を見返してみると、個々の作業量はとても小さかったことにお気づきでしょうか。

 また、こういったイテレーションを繰り返しながら要件を実装していくことで、1つ1つの要件を着実に実装できそうなことも実感できたことでしょう。

 次回は、もう1つの要件である「複数ユーザーによる『ひとこと』を可能にする」の実装を行います。

prev
4/4
 

Index
「つぶやき」アプリを改修してみよう(前編)
  Page1
追加するModel候補を洗い出してみよう
新しいModelクラスのアソシエーション(関連)を検討しよう
Modelクラスの改修と追加作業の流れ
  Page2
複数ユーザーによる「ひとこと」を可能にする
Modelのテストを実装しよう
テスト用サンプル「フィクスチャ」の準備
  Page3
ユニットテストコードの実装
テスト用データベースの準備
ユニットテストを実行してみよう
Page4
Modelの本番コードを実装しよう
ユニットテストの再実行

index 3rdRailによるRailsプログラミング入門

 Ruby/Rails関連記事
プログラミングは人生だ
まつもと ゆきひろのコーディング天国
 ときにプログラミングはスポーツであり、ときにプログラミングは創造である。楽しいプログラミングは人生をより実りあるものにしてくれる
生産性を向上させるRuby向け統合開発環境カタログ
Ruby on Rails 2.0も強力サポート
 生産性が高いと評判のプログラミング言語「Ruby」。統合開発環境を整えることで、さらに効率的なプログラミングが可能になる
かんたんAjax開発をするためのRailsの基礎知識
Ruby on RailsのRJSでかんたんAjax開発(前編)
 実はAjaxアプリケーション開発はあなたが思うよりも簡単です。まずはRuby on Railsの基礎知識から学びましょう
Praggerとnetpbmで作る画像→AA変換ツール
Rubyを使って何か面白いものを作ってみよう!
 一般的な画像をアスキーアートに変換するツールを作ってみる。さらに出力にバリエーションを持たせてみよう
コードリーディングを始めよう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(1)
 優れたプログラマはコードを書くのと同じくらい、読みこなす。優れたコードを読むことで自身のスキルも上達するのだ
  Coding Edgeフォーラムフィード  2.01.00.91


Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

>

Coding Edge 記事ランキング

本日 月間