第1回 つらくないケータイWeb開発
2008/10/20
何かと注文の多い日本の携帯電話向けWebサイト構築。jpmobileで、Ruby on Rails流の、つらくない携帯Webサイトを開発しよう(編集部)
本連載では、Ruby on Rails(Rails)をすでに利用されている方を対象に、Rails用プラグインjpmobileを使って携帯向けWebサイトを構築する方法を紹介します。
jpmobileは日本の携帯電話向けのサイトを構築するときに生じる厄介事を、Ruby on Rails流のやり方に倣って解決するためのプラグインです。
Mobile web development that doesn't hurt
日本の携帯電話は「ガラパゴス」と称され、時にやゆされもするように、良くも悪くも独自の進化・発展を遂げてきました。現代人の生活に密着して存在する携帯電話は、位置情報の取得をはじめとして携帯電話ならではの魅力的な機能を多く有しています。ユーザー数やユーザー層を考えても、携帯電話はWebアプリケーション開発を行ううえで大変魅力的なプラットフォームです。
しかし、携帯電話のためのWebアプリケーション開発はあまり楽しいものではありませんでした。問題は、携帯電話を扱うWebサイトを構築しようとすると、雑多な、しかもしばしば十分にドキュメント化されていない莫大なノウハウが必要になるという点にあります。同じような機能であっても、キャリアごと、機種ごとに仕様が異なるのは日常茶飯事です。
Railsの公式サイトを開くと、“Web development that doesn't hurt(つらくないWeb開発)”という言葉が掲げられています。携帯電話サイトといってもWebアプリケーションですから、Railsの恩恵を受けることはできます。
しかし、Railsは海外で作られたフレームワークであり、日本の携帯電話向けサイトを構築する場合に特に必要になる機能は含まれていません。jpmobileはRailsがWeb開発にもたらしたものを携帯電話向けWeb開発に、すなわち“Mobile web development that doesn't hurt”を提供することを目指しています。
Railsがフルスタックフレームワークであることに倣い、jpmobileもフルスタックであることを意識してきました。Railsで携帯電話向けサイトを作りたいとなったら、jpmobileを入れさえすればよい。それを目指してきました。
しかし、保守を意識するとやはり「何でも入れる」のは難しいのも事実です。jpmobileは完成されたプロダクトではありません。うまくかじ取りができているかは少し怪しい部分もありますが、まずは多くの携帯電話向けサイトで共通して使われる機能を優先して実現していこうと考えています。
一方、jpmobileの一部機能をRails非依存な形に切り出していこうという動きもあります。Railsだけではなく、MerbやRamazeなどRubyで携帯電話向けサイトを構築する際にもjpmobileが活用されるようになればと思います。
インストールの仕方
Railsのバージョンは2.1.1を対象にします。jpmobileには開発版とリリース版があります。開発版はRAILS_ROOTで、
$ ./script/plugin install git://github.com/darashi/jpmobile.git |
とすることでインストールできます(gitのインストールが必要です)。 vendor/plugins/jpmobileにインストールされます。
開発版には積極的に機能追加が行われています。利用に当たってはIRCやML、GitHubのjpmobileのページをチェックされることをお勧めします(jpmobile情報へのポインタについては後述します)。
リリース版はRubyGemsでインストールする方法とpluginとしてインストールする方法があります。しかし、Rails 2.1.1のscript/pluginには、gitリポジトリからバージョンを指定してインストールする機能がなく(近々のリリースで追加されるはずですが)、手順が少々煩雑なので、RubyGemsを利用する方法のみを示します。
# gem install jpmobile |
これでjpmobileのgemがインストールされます。jpmobileを使用するRailsアプリケーションのconfig/environment.rbを編集し、Rails::Initializer.run do |config| と end の間に、
config.gem "jpmobile" |
という記述を追加してください。これでjpmobileが有効になります。本連載では開発版のjpmobileを利用して解説していきます。
1/2 |
Index | |
つらくないケータイWeb開発 | |
Page1 Mobile web development that doesn't hurt インストールの仕方 |
|
Page2 jpmobileの機能 jpmobileの歴史 情報へのポインタ |
jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発 |
Ruby/Rails関連記事 |
プログラミングは人生だ まつもと ゆきひろのコーディング天国 ときにプログラミングはスポーツであり、ときにプログラミングは創造である。楽しいプログラミングは人生をより実りあるものにしてくれる |
|
生産性を向上させるRuby向け統合開発環境カタログ Ruby on Rails 2.0も強力サポート 生産性が高いと評判のプログラミング言語「Ruby」。統合開発環境を整えることで、さらに効率的なプログラミングが可能になる |
|
かんたんAjax開発をするためのRailsの基礎知識 Ruby on RailsのRJSでかんたんAjax開発(前編) 実はAjaxアプリケーション開発はあなたが思うよりも簡単です。まずはRuby on Railsの基礎知識から学びましょう |
|
Praggerとnetpbmで作る画像→AA変換ツール Rubyを使って何か面白いものを作ってみよう! 一般的な画像をアスキーアートに変換するツールを作ってみる。さらに出力にバリエーションを持たせてみよう |
|
コードリーディングを始めよう Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(1) 優れたプログラマはコードを書くのと同じくらい、読みこなす。優れたコードを読むことで自身のスキルも上達するのだ |
|
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
|
|