@IT編集部のコーディング天国

どのマスコットがお好き?

@IT編集部

2008/12/26

 @ITにもイメージキャラクタが欲しいなあ

 オープンソースのさまざまなプロジェクトを見渡してみると、ロゴなどに動物をモチーフとしたかわいらしいキャラクタを配していることが少なくない(コワモテであったり奇抜であったりするキャラクタも存在していることは否定できないが)。

 いわゆるマスコット(マスコットキャラクタ)、近年では“ゆるキャラ(ゆるいマスコットキャラクタ)”と呼称されるキャラクタたちは、公式または非公式にプロジェクトの象徴としてオープンソースコミュニティの活動を支え、ユーザーに愛され続けている。

 今回は、@IT編集部の総力を挙げて、オープンソース界の“ゆるキャラ”祭りを勝手に開催してしまおう。2008年最後の記事として、ゆるい気持ちで読んでいただきたい。

 Linuxはマスコットが大好き?

 さて、読者の皆さんはオープンソースのキャラクタと聞いて、何を最初に思い浮かべるだろうか。おそらくLinuxのマスコットであるペンギンを挙げる人が多いのではないかと思う。

 彼の名前はタックス(Tux)、1996年生まれ。Linuxカーネル2.0のロゴコンテストのために、ラリー・ユーイング(Larry Ewing)が描いたペンギンだ。白と黒に塗り分けられた容姿がタキシード(Tuxedo)を着ているように見えることから名前はタックスに決まり、現在ではLinuxの公式マスコットの位置付けとなっている(2.0以前は、カモメやイルカが使われていたという)。

 Linuxカーネルの開発者であるリーナス・トーバルズ(Linus Benedict Torvalds)は、Linuxを連想させるマスコットとしてペンギンが適していると考えており、Linuxのさまざまなディストリビューションでタックスを始めとするペンギンが活躍している。

関連リンク:
リンク Linux 2.0 Penguins
http://www.isc.tamu.edu/~lewing/linux/

 もちろん、ペンギン以外のキャラクタをマスコットにしているLinuxディストリビューションも多い。ジェンツーペンギンの名前を冠するGentoo Linuxのマスコットはすっとぼけた顔をした牛のラリー・ザ・カウ(Larry the Cow)。彼は、Gentoo Linuxに出会うまでLinuxディストリビューションにフラストレーションを感じていたそうだ。

関連リンク:
リンク About Gentoo
http://www.gentoo.org/main/en/about.xml

 openSUSEのキャラクタは、緑のカメレオンのギーコ(Geeko)。コンピュータオタクを指すGeekと、ヤモリ(Gecko)を合わせた造語である。名前は、投票で決められたが、その由来の1つに「どんな状況にも適応できる」とあることから、ヤモリなのにカメレオンとして認知されている複雑なキャラクタだ。

 余談であるが、openSUSEのスポンサーであるノベルの日本法人が作成したぬいぐるみは、丸くて愛嬌のある造形をしているのに対して、ドイツを中心に欧州で流通しているものは、よりトカゲに近い“キモカワ”系である。

関連リンク:
リンク Geeko World
http://www.geeko.jp/
リンク 洋Geeko
http://blog.geeko.jp/heliosreds/49

 日本生まれのLinuxディストリビューションであるMomonga Linuxでは、その名前のとおりモモンガが採用されている。また、セキュアOSモジュールのTOMOYO Linuxではイラストレータの五十嵐晃が描いた保安官風ペンギンが非公式に採用されている。

関連リンク:
リンク Momonga Linux
http://www.momonga-linux.org/index.html.ja
リンク TOMOYO Linux Wiki
http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki/

 変わったところでは、デスクトップ環境KDEのマスコットである小さなドラゴンKonqiと、その彼女であるKatieが挙げられる。

関連リンク:
リンク K Desktop Environment - Clipart
http://www.kde.org/stuff/clipart.php

 ところで、一般的にLinuxといえばWindowsやMac OSなどと同じようなオペレーションシステム(OS)のことを指すと思われがちだが、厳密な定義ではOSの中核となるカーネルの名称である。カーネルにさまざまなソフトウェアをパッケージし、OSの形で配布されるものをLinuxディストリビューションと呼び、このようなフリーソフトウェアによるUNIX互換OSをライセンス面などからサポートするのがGNUプロジェクトである。そのイメージキャラクタはヌー(Gnu)のグニュー(そのままヌーと呼ぶ人もいる)。言葉遊びが大好きなオープンソースプロジェクトらしいセンスである。

関連リンク:
リンク GNUオペレーティング・システム
http://www.gnu.org/home.ja.html

 一方、UNIXの1つであるFreeBSDには、三叉の槍を持った赤い子鬼のようなBSDデーモン君(The BSD Daemon、ビースティ君)が存在する。悪魔(Demon)とつづりや発音が似ているため、小悪魔のように勘違いされているが、古代ギリシア神話の神々の1人であるダイモーンに由来しており、UNIXシステムの守護天使である。なお、三叉の槍は、UNIXでプロセスのコピーを作成するシステムコールforkをモチーフにしている。

 BSDデーモン君のオリジナルはジョン・ラセター(John Lasseter)が1988年3月22日に描いたもの。日本では、ほそかわたつみが描いたものが有名だ。脱線となるが、ラセターが監督・脚本を手掛けた映画「トイ・ストーリー」とLinuxディストリビューションのDebianには密接な関係があるので、気になる人は調べてみるといい。

関連リンク:
リンク The BSD Daemon
http://www.freebsd.org/ja/copyright/daemon.html
リンク ギャラリー @ From:To:Cc:hosokawa
http://fromto.cc/hosokawa/gallery/

 Javaのマスコットはバラエティ豊か

 Javaユーザーに愛されているマスコット、デューク(Duke)もオープンソース界で高い人気を持つキャラクタの1人だろう。サン・マイクロシステムズが1990年にスタートさせたGreen Project(Javaの前身であるOakの開発も含まれている)の中で、ジョー・パルラン(Joe Palrang)の手によって生み出された。コンセプトデザインは、ロボットのような容姿をしており、われわれが知るデュークとは程遠い。

 2006年11月13日、デュークは大きな転機を迎える。サンから“契約解除”をいい渡されたのだ(この日、サンはJavaをオープンソース化し、サプライズとしてデュークもBSDライセンスでオープンソース化された)。

 ちなみにサンはデュークの着ぐるみを所有している。JavaOneの会場で見かけた読者もいるのではないだろうか。そこで、サンにコンタクトを取り、着ぐるみを貸してもらえないかと交渉したところ、「世界に1つしかなく、米国から空輸が必要」とのことだったので断念した。それにしても、デュークは何をモチーフにしたキャラクタなのだろうか。

関連リンク:
リンク Sun Fun Times - IT業界のスーパースターDuke、自由になる
http://jp.sun.com/communities/0704/feature03.html

 Javaを使った開発の生産性を高めるために登場した軽量コンテナであるSeasar2を始めとするSeasarプロジェクトでは、その名前どおりにシーサー(沖縄の伝説の獣、獅子)が使われている。

 サーブレットコンテナであるApache TomcatのWebサイトには、猫なのかライオンなのか分からないマスコットが登場する。いろいろと調べてみたのだが、誰が描いたのかどころか、名前さえ分からなかった。今回、紹介するマスコットの中では、もっとも脱力系といえるだろう。

関連リンク:
リンク Seasarプロジェクト
http://www.seasar.org/
リンク Apache Tomcat
http://tomcat.apache.org/

 Javaで書かれた統合開発環境(IDE)のNetBeansには、ねこび〜んと呼ばれる日本語コミュニティの“ゆるキャラ”が存在する。名前の由来は、猫とNetBeansを掛けたもの。好きな食べ物は「冷やっこ、えだまめ、きなこもち」。デザイナはカネウチカズコ。

 ちなみに現在、OpenSolarisの日本語コミュニティもマスコットを募集しており、カネウチカズコの手による7つの候補がリストアップされている。

関連リンク:
リンク ja:ねこび〜ん
http://ja.netbeans.org/nekobean/
リンク 日本OpenSolarisマスコットキャラクター作成アイディア募集!!
http://blogs.sun.com/funasaki/entry/japan_opensolaris_caracter

 イルカとカメ、どっちのデータベースが好き?

 アプリケーション開発になくてはならないのがデータベース。MySQLのイルカのロゴは、2001年にフィンランドの広告代理店によって作成されたもの。「データの大海原を楽々と進む」という意味付けを持っている。このイルカの名前はサキーラ(Sakila)。ネーミングコンテストの結果、スワジランド出身の開発者の案が採用された。

関連リンク:
リンク MySQLのオリジナルロゴ
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/the-original-mysql-logo.html
リンク MySQLの歴史
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/history.html

 一方、PostgreSQLの公式なマスコットはゾウ。しかし、日本のユーザーにとってはカメのイメージが強いのではないだろうか。それは、日本PostgreSQLユーザ会のマスコットロゴがカメだからだ。

 キノトロープから日本PostgreSQLユーザ会に寄贈されたマスコットは、PostgreSQL普及促進のために利用できる。なぜカメになったのか。PostgreSQLの前身であるPostgres時代のマスコットがウミガメだったこと、またマスコット作成当時の社会的な事情から本家と同じ青いゾウが回避された経緯があるらしい。

関連リンク:
リンク PostgreSQL
http://www.postgresql.org/
リンク マスコットロゴについて―NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会
http://www.postgresql.jp/npo/logo/

 青いゾウといえば、PHPのマスコットであるelePHPantも存在する。フランス人のヴァンサン・ポンティエ(Vincent Pontier)が1999年にデザインしたelePHPantは、名前をもじった(ゾウの綴りはelephant)だけでなく、PHPという文字列がゾウに見えることから誕生したのだ。

関連リンク:
リンク Les elePHPants...
http://www.elroubio.net/?p=elephpant

 Mozilla関連はゆるふわ愛され系?

 WebブラウザのMozilla Firefoxや電子メールクライアントのMozilla Thunderbirdを開発するMozillaプロジェクトには、たくさんのかわいらしいマスコットが登場するが、Mozillaそのものはゴジラに似たトカゲだ。レンダリングエンジンのGeckoもヤモリの意味なので、Netscape時代は現在とは異なるデザインを好んでいたようだ。

 筆者が、Mozilla関連のマスコットに“ゆるふわ愛され系”なイメージを強く抱くようになったのは、フォクすけ(foxkeh)の登場があったからだ。なお、フォクすけは、Mozilla Japanのプロモーション用キャラクタでありFirefoxの公式マスコットではない。どれだけかわいらしいのかは、公式サイトで確認していただきたい(いわゆる大人の事情ということだ)。

関連リンク:
リンク mozilla.org
http://www.mozilla.org/
リンク フォクすけのFirefox情報局
http://foxkeh.jp/

 ITmediaには、“ITちゃん”という公式なのか非公式なのか分からないキャラクタが存在する。どなたか、@IT編集部にも“あっとちゃん”を作ってくれないだろうか。

Coding Edgeフォーラム トップページ

 Coding Edgeお勧め記事
いまさらアルゴリズムを学ぶ意味
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(1)
 コンピュータに「3の倍数と3の付く数字」を判断させるにはどうしたらいいか。発想力を鍛えよう
Zope 3の魅力に迫る
Zope 3とは何ぞや?(1)
 Pythonで書かれたWebアプリケーションフレームワーク「Zope 3」。ほかのソフトウェアとは一体何が違っているのか?
貧弱環境プログラミングのススメ
柴田 淳のコーディング天国
 高性能なIT機器に囲まれた環境でコンピュータの動作原理に触れることは可能だろうか。貧弱なPC上にビットマップの直線をどうやって引く?
Haskellプログラミングの楽しみ方
のんびりHaskell(1)
 関数型言語に分類されるHaskell。C言語などの手続き型言語とまったく異なるプログラミングの世界に踏み出してみよう
ちょっと変わったLisp入門
Gaucheでメタプログラミング(1)
 Lispの一種であるScheme。いくつかある処理系の中でも気軽にスクリプトを書けるGaucheでLispの世界を体験してみよう
  Coding Edgeフォーラムフィード  2.01.00.91


Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

>

Coding Edge 記事ランキング

本日 月間